Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|6月の様子

6月の様子⑯ 24日(月曜日)

◎朝の様子

白い雲がぽっかりとうかんだきれいな青空です。

なかよし班で仲良く登校です。

鶴舞団地解体工事のための足場も組み立てられました。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「引き算のお話問題」

「9個のトマトがあります。3個食べたら何個残りますか?」の問題を解くときに

「3個も食べたらお腹いっぱいになっちゃう。」とつぶやく子がいました。

たしかに生活実感からは、時々算数のお話問題は、外れることがありますね。

☆1年2組 算数・「引き算のお話問題」

9個をもとにしたお話問題を作ります。まずは算数ブロックを9個用意します。

5個の塊を意識して、5個のレールに乗せて、残り4個として考えます。

☆2年1組 算数・「長さの練習問題」

長さの練習問題に取り組みました。できたら順番に先生に確認してもらいます。

合格の人から新しい課題に取り組みます。正しく、測ったり書いたりtご練習します。

☆2年2組 国語・「ふたりは友だち」

なぜ、カタツムリ君にお手紙を運んでもらったのかを考えました。早く届くことより

友達の思いに寄り添う気持ちをしっかりと理解してノートに書いていました。

☆3年生・4年生 水泳学習・「バタ足の練習」

先生に悪いバタ足の見本を見せてもらいました。膝が曲がり、水しぶきが上がり、

前へ進む力とはなりません。

いいバタ足の見本です。膝を伸ばして、水の中で足を動かすことで前へ進む力となります。

先生のいい見本のようにきれいなバタ足ができるように練習しました。

上手にバタ足ができるようになると無理なく泳ぐことができます。

がんばってくださいね。

☆5年1組 外国語・「アルファベットと単語」

アルファベットの練習をしました。aならantのようにその文字が頭につく単語の

練習もしました。英語の単語を意味と発音とスペルでしっかりと覚えていきます。

☆5年2組 理科・「テスト返し」

テストを返してもらいました。順に静かに受け取ります。テスト直しをしっかりと

意味については、先生に説明してもらっているので集中してできます。

☆6年1組 音楽・「テスト直し」

音楽のテスト直しです。いつものように学びあい学習として、答えではなく考え方を

友達に説明します。教室での学びの在り方が、専科の授業でも実践できています。

☆6年2組 外国語・「英語の単語と文に親しもう」

英語の単語に親しむためにアルファベット順にその文字が頭にある食べ物の単語を

復習しました。aなら「アップル」というようにアルファベットと英単語をセットで

覚えることで、文字と意味とフォニックスの発音(エイでは、ア。)で覚えます。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・だし巻き卵・ひじきと大豆の磯煮・

奈良なめこの味噌汁です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse