Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|6月の様子

6月の様子⑫ 18日(火曜日)

◎朝の様子

薄い雲はあるものの、この時期には貴重な晴天の日になりそうです。

プールもみんなを待ってくれているようです。

給食調理室の空調工事・室外機置場の設置工事のために体育館と給食調理室の間の

通路が通行止めとなっています。そのために運動場へは、バンビーホーム横から、

鶴舞こども園の前を通るルートになっています。気を付けてください。

地域コーディネーターの和田さんが、すみれを食草とする「ツマグロヒョウモン」

の幼虫を持ってきてくださいました。1匹さなぎになりました。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、背中が蛍光色に光っています。

職員室前の観察台に展示しています。珍しいさなぎの観察をすることができています。

ご協力に感謝いたします。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「足し算の問題作り」

バスケットボールのように籠をめがけてボールを3個投げます。何個入るかを記録。

1回目と2回目の記録を足し算します。楽しいゲームからお話問題を作ります。

☆1年2組 算数・「足し算の問題作り」

5+3の式になるお話問題を作ります。問題文をつくることで、式の意味や足し算を

何故使うのかをしっかりと考えることができます。

☆2年1組 生活科・「飾り作り」

こども園さんとの交流学習のために飾りを作りました。こども園のみんなが、笹に

付けやすいように飾りに上手にモールを付けてくれました。

☆2年2組 生活科・「飾り作り」

こんなにきれいな飾りを作ってくれました。交流するこども園のみんなはきっと

喜んでくれることでしょう。その笑顔が2年生のやる気をどんどん高めます。

☆3年1組 国語・「漢字の練習」

漢字のミニテストに取り組みました。漢字ドリルに載っている問題を丁寧に解きます。

3年生は新しく習う漢字が多くあるので、覚えて書けて使えるようになってください。

☆3年2組 国語・「漢字の練習」

新しく習った漢字の練習を漢字ドリルにしました。きれいな字で書きこんでいました。

できた人から先生に確かめてもらいます。正しく覚えるためにもこの確認は大切です。

☆4年1組 国語・「硬筆書写『手紙』」

お手紙の見本をもとにきれいな字で書きます。メールなどを使う機会が多くなり、

お手紙を書く機会がずいぶん減りました。だからこそ、正しい書き方が大切です。

☆4年2組 総合的な学習の時間・「秋篠川調査隊」

班ごとに秋篠川について調べたことを模造紙にまとめます。わかりやすく見やすい

資料を上手に作ってくださいね。この資料を基にした発表も楽しみです。

☆5年1組 国語・「新聞報道」

新聞報道の文章について学びます。何を伝えたいかという報道の目的のための文章を

考えます。この目的に合わせた文章を書く力があると大人になったときも役立ちます。

☆5年2組 国語・「新聞報道」

シマウマの2枚の写真を比較し、受ける印象の違いをホワイトボードにまとめます。

ロングとアップの写真をもとに伝えるべき内容で使う写真が異なることを学びました。

☆6年1組 音楽・「合奏練習」

担当楽器ごとに練習しました。まずはひとりひとりが正しい音で演奏できるように

ならないといい合奏はできませんね。練習を重ねて、いい合奏に仕上げてください。

☆6年2組 国語・「解決するために話し合おう」

問題を解決するためにどのように話し合えばいいかを学ぶ学習です。

司会の役割、意見を言う時の心構えなど、互いに問題を解決するために必要なことは

たくさんあります。これも大人になっても役立つ学習ですね。

◎給食 

給食の献立は、パン・牛乳・肉団子の甘酢あん・冬瓜のスープです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse