Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|6月の様子

6月の様子⑪ 17日(月曜日)

◎朝の様子

少し曇り空の朝になりました。

鶴舞団地の解体工事に伴う、仮囲いと防音壁の設置が進んでいます。

工事現場は大変危険ですので、近づかないようにしてください。

道路幅が6メートルから4メートルになるところです。

はみ出さないように安全に気をつけてなかよし班で仲良く登校しています。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「答えが10になる足し算」

8+2のように答えが10になる足し算について学習しました。そのほかにどんな式

なら答えが10になるかを考えて、しっかりと発表していました。

☆1年2組 算数・「+0の足し算」

+0の足し算についてその意味を考えました。何もない数を0として表すことは、

意外と難しいものです。0の発見が数学を飛躍的に進歩させたと言われています。

☆2年1組 算数・「長さ」

cmやmmの単位が混じった計算問題に取り組みました。正しく計算できているかを

先生に確認してもらいます。単位のつく計算では単位換算での間違いに気をつけます。

☆2年2組 算数・「長さ」

「長さの計算」の問題に取り組みました。単位に気を付けて計算します。

cmとmmの実際の大きさを意識しながら計算すると間違いが少なくなります。

☆3年生・4年生 体育・「水泳学習」

水着に着替えて、運動場に整列です。体操体形に広がります。

しっかりと準備体操をします。

腰洗い槽、シャワーを浴びて入水の準備ができました。

プールサイドに集合して、バディを確認し、先生から笛の指示についてのお話を

しっかりと聞きました。

いよいよプールに入水です。プールに入ったもきちんと列を作ります。

顔をつけたり、もぐったり、水中じゃんけんを楽しんだりしました。

☆5年1組 理科・「植物の成長」

液体肥料をやったホウセンカと水だけのホウセンカの成長を比較します。

液体肥料をやったホウセンカは、早くもかわいいピンクの花をつけました。

それだけ成長が早く、茎や葉がとってもしっかりとしています。

☆5年2組 音楽・「リコーダーのテスト」

リコーダーのテストを受けました。順番にテストを受けます。

待っている間は、指の動きの確認をしたり、音楽ワークに取り組んだりしました。

☆6年生 外国語・「教科の名前」

教科の名前を英語で学習しました。いつの習っている教科を英語で言うとちょっと

新鮮な感じがしますね。発音にも気を付けて繰り返し練習をしました。

しっかりと集中して英語の学習ができました。振り返りシートは教室で書きます。

大きな声で英語であいさつをして教室に戻ります。

◎給食 

給食の献立は、ごはん・牛乳・さんまの梅煮・ならあえ・ジャガイモの味噌汁です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse