青空の朝になりました。プール開きの日なので、いい天気の日であればと願います。
朝休み、青空のもと、元気に運動場で遊んでいました。
きれいなアジサイの花を職員玄関にいけていただきました。
ビヨウヤナギの黄色い花もきれいに咲いています。
☆1年1組 算数・「お話問題を作ろう」
これまでに習った足し算を使ってお話問題を作ります。大型テレビに作った問題を
写して、その問題の説明を上手にしていました。
☆1年2組 算数・「お話問題を作ろう」
4+3の式になるお話問題を作ります。虫やケーキ、果物など、好きなものを使って
問題つくりをしました。式の意味をしっかりととらえるためにも子の学習は大切です。
☆2年1組 算数・「長さ」
長さの単位の読み方を復習しました。センチメートル、ミリメートルと読みます。
センチ、ミリと略して言うのではなく、正しくいうようにしてください。
☆2年2組 算数」・「長さ」
決められた長さの線を書く問題に取り組みました。長さを測ることは慣れました。
決まった長さを書くことは意外に難しいのでしっかりと練習してくださいね。
☆3年1組 国語・「ゆうすげ村の小さな旅館」
つぼみさんと美月さんの心の交流を物語の文章から読み取ります。「えっ」という
言葉に込められたつぼみさんの気持ちをしっかりと考えていました。
☆3年2組 社会・「地図記号」
地図記号の表しているものについてプリントで確かめました。
何をもとに記号としているのかがわかると覚えやすくなります。
☆4年1組 国語・「走れ」
「体がどんど重くなる。」という文章の意味を考えました。感情が身体反応に表れる
ということは、子どもたちもよく知っています。言葉と気持ちをつなぎましょう。
☆4年2組 算数・「しあげの問題」
仕上げの問題に取り組みました。特に商が立つときのわられる数の□の中の数を
考える問題は、これまでのわり算で学んだことを活かして解いていました。
☆5年1組 理科・「顕微鏡を使った観察」
顕微鏡を使って、丸池の水の中の生物についての観察などを観察しました。
緑の水の中に動く生物を見つけました。後片付けもしっかりしました。
☆5年2組 算数・「まとめの問題」
まとめの問題の答え合わせをみんなでしました。先生の解説を聞きながら、答えを
確かめていきます。確かな力が身につくように復習していきましょう。
☆6年1組 算数・「分数の掛け算・わり算」
分数の掛け算・わり算の練習問題に取り組みました。できた子から先生に確認して
もらいます。友達同士で答え合わせをしたり、学びあい学習もしました。
☆6年2組 算数・「分数の掛け算・わり算」
分数の掛け算・わり算の練習問題に取り組みました。黒板で計算問題を確認します。
計算の手順をみんなで確認して答え合わせをしていきました。
給食の献立は、米粉パン・大和ポークの野菜コロッケ・にんじんしりしり・
ミネストローネです。