Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|6月の様子

6月の様子⑧ 12日(水曜日)

◎朝の様子

青空にところどころ雲が浮かんでいます。

なかよし班で仲良く登校です。

朝休みの中庭の様子です。プランターの植物にたっぷりと水をあげています。

2年生が育てているトマトは、黄色い花がさき、緑色の小さい実がなっています。

おいしいトマトになってくれればいいですね。

◎各学級の様子

☆1年1組 生活科・「学校探検『理科室の様子』」

理科室の探検をしました。いつもの教室と違いがいっぱいあります。

見慣れない不思議なものを見つけて上手にプリントにまとめることができました。

☆1年2組 生活科・「学校探検『理科室』」

理科室探検で巳野先生からつばめのことについて教えていただきました。

その時の様子を上手にプリントに描いてくれました。

☆2年1組 算数・「テストのお直し」

算数のテストのおなしをしました。できた人から先生に確認してもらいます。

確認してもらえた子から静かに読書をして頑張っている友達を支えます。

☆2年2組 算数・「長さ」

「長さ」の問題に取り組みました。さしを使って長さを測ることに慣れていると

練習問題も解きやすくなります。ふだんの生活でもさしを使うようにしてください。

☆3年1組 国語・「話したいな うれしかったこと」

「始め」・「中」・「終わり」ごとにまとめて、プリントに話したい内容を書きました。

話したいことを相手にしっかりと伝えるためにもメモにまとめる力は大切です。

☆3年2組 外国語・「20までの数字」

20までの数字を英語で学習しました。楽しく学習したあと、振り返りをします。

がんばったことやわかったことなどを自分で評価する力が次の学習につながります。

☆4年生 体育・「ベースボール型ゲーム」

打者の役割の子が打つ代わりにボールを転がします。守備のチームはホームにボールを

戻します。その間に、打者は塁を回り、その数が点数になるゲームです。

バットもグルーブもなくゲームができるのでみんなが参加できます。

打者役の子も空振りもないので、絶対に塁を回ることができます。

応援のみんなの声も元気いっぱいです。とっても盛り上がりました。

☆5年生 学年集会

鶴舞小学校の全校児童の憧れの高学年になるために、学年集会をひらきました。

みんなのために活動するためには、まずは、5年生みんなが仲良く心地よい学校

生活を過ごすことが必要になります。

そのためにできることについて、たくさんの意見を出し合いました。

真剣に話し合う5年生の姿に「憧れの高学年」を目指す高い意欲を感じました。

☆6年生 折鶴の糸通し作業

全校のみんなが思いを込めた折鶴を色の並びを考えて糸を通します。

ひとつひとつ丁寧に糸を通している6年生の姿から広島でしっかりと平和について

学ぼうとする強い思いを感じました。

間もなく鮮やかな千羽鶴が出来上がりそうです。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・きつね柳川・かたびらあかねちりめんキャベツ・

冷凍ミカンです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse