Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|7月の様子

藍の葉のたたき染め・1年生 7月18日(木曜日)

◎7月18日(木曜日)に1年生が藍の葉を使ってたたき染めの体験をしました。

地域コーディネーターの和田様のご指導により、藍を種から植えて育てています。

1年生が、その生の葉を使ってたたき染めをしました。

和田様がわかりやすく今日の作業の手順を図工室の黒板に書いてくださいました。

先生のお話をしっかりと聞いてから作業を始めます。

新聞紙のの上に白い布。その上にオーガンジーの布、藍の生の葉、ラップを順番に

置いて準備をします。

木槌でたたきます。しっかりとたたいて藍の葉の色素を布にしみこませます。

しっかりとたたいたら、藍の葉、ラップやオーガンジーを外します。

とってもきれいに葉の形が布に描かれました。

10分ほど乾かします。

たたいたあとの布は、色素を定着させるための溶液につけます。

お手伝いに来てくださった地域の方や保護者の方が、定着液がとれるように

きれいにゆすぎ洗いをしてくださいました。

しっかりとしぼってくださいました。

そのあとアイロンで乾かしながら布をしわをのばしてくださいました。

たたき染めで作った布を早速、その日の給食のナフキンとして使いました。

藍を種から育て、その葉を使って素敵な染め物ができました。

これらの活動をずっとご指導してくださった和田様をはじめ、

本日の作業にご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

お陰様で、世界で一つだけの素敵なナフキンができました。

1年生のみんなは、きっと大切に使ってくれることでしょう。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse