Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|7月の様子

7月の様子⑤ 5日(金曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

なかよし班でなかよく登校です。

朝休みの時間、1年生のみんなが朝顔にたっぷりとお水をあげていました。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「10より大きな数」

10より大きな数を学習します。教科書に載っているひまわりの花の数を調べます。

ブロックを1個ずつ置いていき数えてみると10個以上ありました。

☆1年2組 図工・「プールのシャワーを浴びている絵」

プールのシャワーを浴びているところを絵に描きます。身体を描くときに首の横幅を

どのように描くのか、顔の大きさとの比較から描き方を考えました。

☆2年1組 国語・「ふたりはともだち」

かえるくんとがまくんの心が通じ合うとっても素敵な場面の学習です。

大切な言葉ひとつひとつに込められたお互いの思いをしっかりと読み取ってください。

☆2年2組 国語・「主語と述語」

主語にあたる部分に線を引きます。主語と述語の2つをしっかりと理解することが、

これからの文法の学習の基礎になります。「が」「は」に着目してくださいね。

☆3年1組 音楽・「合奏の担当楽器の希望調査」

合奏の担当楽器の希望を提出します。どの楽器になってもみんなで心を一つにして

素敵な演奏になれるようにがんばって練習してくださいね。

☆3年2組 理科・「風やゴムの力で動く車」

実験をしてわかったことをみんなでまとめました。ノートにきれいに書いて、次の

実験の時にわかったことをもとに新しい発見ができるように準備をします。

☆4年1組 国語・「テスト」

国語のテストに取り組みました。静かに集中して答えていました。

テストでしっかりと確かめをして、読み取る力をどんどん高めていってくださいね。

☆4年2組 社会・「奈良市のごみの処理の方法について」

奈良市のごみの分別回収について学習しました。子ども達にとっては、身近なもの、

野菜の皮などがごみになることはしっかりと理解していました。

☆5年1組 外国語・「いろんな国の学校での様子」

デジタル教材を使って、世界のいろんな国の学校の様子を学習しました。

ケニアの男の子が英語で「日に8時間、授業がある。」と言っていました。

☆5年2組 算数・「1あたりの量を考える」

生後10日の体重が630g、生まれてきた時の体重の1.8倍になった犬の問題です。

生まれた時の体重を数直線を使って考え、式を立て計算をします。

☆6年1組 音楽・「合奏の練習」

合奏の担当楽器の希望を確認しました。希望パートの練習を始める子もいました。

みんなで心を一つに素晴らしい演奏になるようにがんばって練習しましょう。

☆6年2組 「新聞紙で筒を作る」

新聞紙で筒を作ります。この筒は、何に使うのかはちょっと秘密です。

ヒントはこの筒がとっても華麗な技につながります。

◎給食 

麦ごはん・牛乳・奈良のナスとピーマンのみそ炒め・七夕汁・麦縄です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse