曇り空の朝になりました。雨が降り出しそうです。
朝休みに水やりをしっかりとしています。
1年生・2年生のみんなが種を植え、
3年生・4年生が水やりなどのお世話をしてくれた
マリーゴールドやヒャクニチソウの苗が元気に育っています。
(すいません。登校の様子を写真に撮ることができませんでした。)
☆1年1組 国語・「大きなかぶ」
国語の物語文「大きなかぶ」の学習では、繰り返しの言葉と次々に登場する人や
動物が加わる様子の面白さをみんなで楽しみながら学んでいきます。
☆1年2組 国語・「大きなかぶ」
「うんとこしょ、どっこいしょ。」繰り返し出てくる言葉に着目します。
音読をしっかりとするととも、次々に加わる人や動物の様子を読み取ってくださいね。
☆2年1組 算数・「どちらが大きい」
「150は、80+50の答えよりの大きい。」このことを150>80+50と表します。
練習問題では、計算式に線を引いてその下に答えを書いて解いていました。
☆2年2組 国語・「漢字のミニテスト」
漢字のミニテストに取り組みました。1学期ももうすぐ終わります。今学期に習った
漢字の復習をしっかりとして、読めて書けて使えるようになってくださいね。
☆3年1組 音楽・「リコーダーの指使い」
リコーダーの指使いを学習しました。この指使いでリコーダーの練習をします。
下のドは穴をうまくふさがないといい音がでません。がんばって練習してくださいね。
☆3年2組 理科・「テスト『風とゴムの力で動くおもちゃ』」
写真に撮ることができなくて残念でしたが、この単元の実験はとってもたのしく、
いろいろと条件をかえて取り組んでいました。だからこそテストも頑張りました。
☆4年1組 国語・「1学期のまとめのテスト」
国語の読解のまとめのテストは、教科書に載っていない、まだ読んだことがことが
ない物語文の読解の問題です。裏の漢字のテストもしっかりと取り組みました。
☆4年2組 算数・「力をつける問題」
単元のまとめの学習として、「力をつける問題」に取り組みました。
図形を描くときには、さしやコンパスを正しく使ってきれいに描きます。
☆5年1組 テスト
テストが終わった子から順番に次の課題に取り組みます。静かに課題に取り組み、
テストをがんばっている友達を応援します。仲間を思いやる5年生です。
☆5年2組 社会・「庄内平野のコメ作り」
「つや姫」という銘柄米の誕生について、品種改良の歴史をもとに考えました。
味のいいおいしいお米を作るための農家の努力と支える人の思いを学んでください。
☆6年1組 社会・「太閤検地」
豊臣秀吉がなぜ検地をおこなったのかを考えました。検地を行い、確実に年貢を
集めることにより財政基盤を強くすることで、戦国時代からの脱却をはかります。
☆6年2組 算数・「およその面積・体積」
教室に中にあるもののおよその体積を測ります。2人組で協力して比べました。
体積なので、たて・横・幅の3つを測り、計算して体積を求めます。
パン・牛乳・プレーンオムレツ(ケッチャプ)・ブルーベリージャム・
肉団子と冬瓜のスープです。