曇り空の朝になりました。
なかよし班で仲良く登校です。
2年生が育てているミニトマトが赤く実りだしました。
ナスも大きく育っています。
☆児童集会の様子
8時30分のチャイムが鳴りました。児童集会が始まります。
今日は、保健委員会さんの発表です。
発表のテーマは「夏を元気に過ごすために」です。
保健室に「おなかがいたい。」と訴える子が来室しました。
体温を測ると平熱です。原因を聞いてみると、「昨日、アイスを食べすぎた。」との
返事です。お腹を温めて、しばらく休むと元気になりました。
次に保健室にやってきたのは、遊んでいてふらふらしてしんどくなった子です。
帽子と水筒を忘れて、帽子をかぶらず、水分を摂らずに遊んでいたのが原因です。
身体の冷やして、ベットで休んで元気になりました。
この2つの劇から「夏を元気に過ごすために大切なこと」をまとめてくれました。
「帽子」「水分」「休憩」
「朝ごはん」」「早寝・早起き」
「食べ過ぎない」「バランスよく食べる」
元気に過ごすコツを上手にまとめてくれました。
☆1年1組 生活科・「給食調理室」
廊下の窓から給食調理室の様子を見学しました。野菜を切る機会や大きなお鍋など
たくさんの秘密を見つめることができました。おいしい給食の秘密を発見できました。
☆1年2組 生活科・「給食調理室」
給食調理室の秘密を見つけてプリントにまとめました。しっかりと絵に表しています。
給食の時間、「スープの具のオクラは、あの時のオクラだね。」と話していました。
☆2年1組 国語・「漢字テスト」
漢字のミニテストを行いました。できた人から先生に確認してもらいます。
お直しも終わった人は静かに教科書を読み、がんばっている友達を応援します。
☆2年2組 国語・「テスト」
「ふたりはともだち」のテストをしました。教科書の文章を読んで答えるテストです。
テストの裏には、がまくんへのお手紙を自分ならどう書くかを考えて書きました。
☆3年1組 国語・「毛筆『人』」
いい姿勢で筆を立てて、腕を大きく動かして習字を書きます。
いい姿勢だからこそ、勢いのあるいい字を書くことができます。
☆3年2組 社会・「奈良市の地域」
奈良市の特色ある地域について白地図で考えました。目印になる施設などを探し、
その地域の特徴を考えます。南奈良で古墳の地図記号に気づく子がいました。
☆4年1組 国語・「ローマ字の復習」
パソコンのローマ字入力をスムーズにするため、ローマ字をしっかりと覚えます。
ひらがなとローマ字が結びつくとローマ字入力がしやすくなりますね。
☆4年2組 算数・「平行四辺形」
コンパスを使って平行四辺形をノートに描きました。コンパスを使って円を描くのも
難しいので、平行四辺形を描くのはもっと難しいのでしっかりと練習してください。
☆5年1組 国語・「1学期のまとめのテスト」
1学期のまとめのテストは、教科書に載っていない物語の読解の問題です。
テストの裏側の問題は、1学期に習った漢字の復習問題です。
☆5年2組 家庭科・「裁縫」
なみ縫いやボタン付けをしました。昔の人は、このようにひと針ひと針、手で縫って
いたのですね。手作業の大変さと良さを学習していってください。
☆6年1組 総合的な学習の時間・「平和学習」
プレゼンテーションソフトを使って、平和学習のまとめを行いました。
調べたこと、考えたことがわかりやすく相手につたわるように工夫しました。
まとめていくなかで、平和についてより深く考えることができました。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・タコライス・ボイルキャベツ・
かきたまスープです。