薄曇りの朝になりました。
南門からこども園・バンビーホームへ向かう通路に、工事用のフェンスが立てられました。
このあと、隣接地UR擁壁撤去工事と鶴舞こども園への専用通路新設工事が進みます。
ふだん、学習ではこの通路を子どもたちが使うことはありませんが、
こども園やバンビーホームへの送迎で通られる際には気をつけてください。
この工事に伴い、こども園の先生方の車や給食運搬車が四季の道への駐車となります。
四季の道を登り切り、こども園前から昇降口へ向かいます。
南門へ向かって、なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組☆1年1組 国語・「テスト」
国語のテストに取り組みました。「大きなかぶ」のテストです。
みんな、テストに慣れてしっかりと自分の力で解くことができるようになりました。
☆1年2組 国語・「テスト」
2組も「おおきなかぶ」のテストです。静かにテストに取り組みました。
学期末なので、テストがいっぱいありますが、それもちゃんとできる1年生です。
☆2年1組☆2年1組 算数・「水のかさを計算でもとめよう」
1リットルの水を測るのに、5デシリットル・2デシリットル・1デシリットルの3つの
マスを組み合わせて、10デシリットルができるかを考えました。
☆2年2組 算数・「水のかさを計算で求めよう」
1Lと1L3dLを合わせると何リットル何デシリットルになるかを足し算を使って
計算しました。1Lは10dLになることを基本に位を意識してください。
☆3年1組 音楽・「合奏練習」
学期ごとに合奏に練習をしました。一人一人がしっかりと練習して正しい演奏をする
ことがみんなで合わせた時にきれいな曲に仕上がるために必要ですね。
☆3年2組 算数・「分と秒」
「分」と「秒」の関係をプリントで復習しました。「60秒は1分」ということを
基本に考えていきます。10進法とは異なるので気をつけてくださいね。
☆4年1組 国語・「社会を明るくする作文」
作文メモをもとに「社会を明るくする作文」を書きます。自分の身近なことから
社会を明るくすることができればとってもいいですね。
☆4年2組 国語・「読書」
図書室で夏休みに読む本を選びました。選んだあと、静かに本を読みます。
いつでもどこでも読書に取り組んできたので、みんな読書が大好きです。
☆5年生・6年生 合同体育・「集団演技の練習」
集団演技で使うフラッグの基本的な持ち方などを確認しました。
今はまだ新聞紙を丸めた棒を使っての練習です。
これから運動会に向けて、練習や旗の準備などに取り組んでいます。
パン・チョコクリーム・牛乳・ラタトゥイユ・ミネストローネです。