Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|7月の様子   

7月の様子⑩ 12日(金曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

雨上がりの歩道を通って、なかよし班で仲良く登校です。

☆東門の新設工事が終わりました。

奈良市のモデル地域として、鶴舞地区に地域自治本部が設置されます。

地域自治本部としての機能が持つ部屋となるよう、

本校の和室(空き教室)の改装工事が7月24日から始まります。

その工事に先立ち、地域の方の出入り口として東門が新設されました。

歩行者専用の出入り口です。門を出てすぐに道路では危険なのであえて、

校舎側にコの字の形で食い込む形で、門を出て立ち止まるスペースが作られています。

◎各学級の様子

☆1年1組 図工・「ぴょんぴょん〇〇をつくろう」

牛乳パックと輪ゴムを使って、ぴょんぴょん〇〇を作りました。

できた子は、みんなとってもうれしそうです。「校長先生、見て!!」の合唱でした。

☆1年2組 図工・「ぴょんぴょん〇〇を作ろう」

ぴょんぴょん〇〇を作った後の正方形の牛乳パックを利用して回るきれいなコマを

作りました。回るとよりきれいなもようができることを先生に確かめてもらいました。

☆2年1組 食育・「いろいろな野菜」

いろいろな野菜について、その名前とどのように育っているかを畑の土からの高さで

考えました。ブロッコリーの生えている位置や外側に葉があることを確かめました。

☆2年2組 食育・「いろいろな野菜」

みんな野菜の名前をしっかりと知っていました。レタスの生えている位置を考えます。

土のすぐ上に生えていることをみんなきちんと知っていました。

☆3年生 学年体育・「大繩」

まずは4人組で、息を合わせて大繩をくぐりぬけます。4人のタイミングを合わせます。

次は8人組になりました。人数が増えるとその分、息を合わせるのが難しくなります。

声を合わせて一列に並んで上手に大繩をくぐりぬけることができました

☆4年1組 社会・「テスト直し」

テストのお直しをみんなで確かめながら行いました。大型テレビに映したテスト問題に

先生が正しい答えを書き込んでいきます。グラフの見方や選び方も学習しました。

☆4年2組 総合的な学習の時間・「秋篠川調査隊・発表会」

班ごとに調べたことをまとめた壁新聞をもとに発表会を行いました。

この班は秋篠川の生き物についてです。分かりやすい発表になるよう工夫しました。

☆5年1組 算数・「合同な四角形」

三角形では3つの辺の長さがわかれば、合同な三角形を描けます。

四角形で、4つの辺の長さが同じなら、合同な四角形になるのかを考えました。

☆5年2組 算数・「合同な三角形」

三角形の合同の条件をもとに、合同な三角形が本当に描くことができるように、

さしやコンパスなどをフルに使って、練習問題をつくりました。

☆6年1組 国語・「ヒロシマのうた」

修学旅行での平和学習をより深める文学作品です。この作品を読解したうえで、

8月6日を迎えてくれるときっと本当の平和の尊さを考えることができますね。

☆6年2組 家庭科・「洗濯」

決められた洗剤の濃度になるように水矢洗剤の量をきちんと測りました。

この洗濯液で手洗いでの洗濯の実習を行いました。水が気持ちよかったそうです。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・親子どんぶり・切り干し大根の甘酢煮・

フルーツミックスゼリーです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse