Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|7月の様子   

7月の様子⑨ 11日(木曜日)

◎朝の様子

雨の朝になりました。今日は、一日中、雨が降る予想が出ています。

雨にアジサイの花が濡れて、より鮮やかに咲いています。

朝からの雨は弱い雨だったので、登校時間によっては、傘をさす必要があったり、

なかったりしました。なかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「数の線」

だれがどれだけ飛んだかを数の線で表します。右へ行くほど、数が大きくなることを

みんなで確認しました。この学習が上の学年で数直線を使った考え方につながります。

☆1年2組 算数・「10よりも大きな数」

13のように10より大きな数は、十のタイルが1本と一のタイルが3つと考えて、

実際の操作を通して、位を意識して大きさをイメージしていきます。

☆2年1組 算数・「水のかさ」

1dlマスを使ってペットボトルの中の水の量の測り方の見本を教えてもらいました。

次にいろいろな大きさのペットボトルの中の水を班ごとに測りました。

☆2年2組 国語・「じゅんじょよく書こう」

伝えたいことを決めて作文を書きます。「はじめに」「中」「おわり」の3つに分けて

作文メモを順序良く作っていきます。分かりやすいいい作文になるといいですね。

☆3年1組 国語・「社会を明るくする作文」

「社会を明るくする」大人でもなかなか難しい言葉ですね。でも、自分の身近なこと

からできることがいっぱいあることをしっかりと考えてくれました。

☆3年2組☆3年2組 国語・「俳句」

教科書に載っている俳句をきれいにノートに書きました。夏の季節の美しさを俳句

から学びます。5・7・5の日本語のリズムとともに俳句のすばらしさを学習します。

☆4年1組 総合的な学習の時間・「壁新聞作り・秋篠川調査隊」

秋篠川について調べたことを班ごとに壁新聞にまとめました。班のみんなと協力して

作ります。壁新聞と同時に発表原稿も考えていました。

☆4年2組 音楽・「合奏練習」

リコーダーや鍵盤ハーモニカで合奏の練習をしました。とてもかっこいい曲です。

どんな合奏に仕上がるか、今からとっても楽しみです。がんばって練習してください。

☆5年1組 算数・「合同な三角形の書き方」

合同な三角形を書くのにどんな条件が、必要な条件なのかを考えました。

実際に条件を絞って、合同な三角形が書けるかを確かめます。

☆5年2組 算数・「対角線を引いてできる三角形」

正方形や長方形、ひし形など、それぞれの四角形に対角線を引いたときにできる

三角形が合同であるかを調べました。四角形の特徴をこの点からも整理しました。

☆6年1組 国語・「社会を明るくする作文」

「あいさつ」を例に「社会を明るくする」ということの具体例を考えました。

「あいさつ」のように誰にでもできることからも社会を明るくすることはできますね。

☆6年2組 国語・「ヒロシマのうた」

修学旅行で平和について学んだ6年生だから、初めて物語を読んだ感想もしっかりと

ノートに書き込んでいました。学習を進め、深く平和について考えてください。

◎給食 

小さいパン・牛乳・スパゲティペスカトーレ・かぼちゃのサラダ・

ノンエッグマヨネーズ・冷凍ミカンです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse