Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|7月の様子

7月の様子⑧ 10日(火曜日)

◎朝の様子

青空にきれいな雲が浮かんでいます。心地よい風もふく朝になりました。

なかよし班で仲良く登校です。

☆児童集会

6年生が整列場所をプラカードで表示してくれました。

いつものように8時30分のチャイムの前にみんなの整列が完了しました。

チャイムと同時に児童集会が始まりました。

6年生の発表、「平和を誓う集会」です。

全校で平和への思いを込めて折った千羽鶴を広島平和公園の原爆の子の像に捧げた

ことを当日のセレモニーの映像とともに伝えてくれました。

修学旅行の前から平和について学んできた6年生は、広島での学習を通して、より

とよく平和の大切さを実感しました。

ひとりひとりが、言葉に心を込めて全校のみんなに伝えてくれました。

6年生の思いがしっかりとみんなに伝わるとてもいい集会でした。

これからも平和な毎日を過ごせることに感謝するとともに、この平和を守るために

すべきことを考えて、日常生活の中から実践できる人になってください。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「10より大きな数」

大型テレビにヨーグルトのパック、ティッシュペーパーの絵を映し、数を数えます。

ヨーグルトを2の塊で数え、10の大きな塊が2つ。全部で20個あることがわかりました。

☆1年2組 算数・「計算カード」

計算カードの順番をバラバラにして、もう一度リングに通しました。

これからこのカードを使って計算の練習を始めます。しっかりと練習してください。

☆2年1組 テスト

いつものようにテストを終えた人から静かに本を読んでお友達を応援します。

いつでもどこでもしっかりと読書という習慣が身についているからですね。

☆2年2組 テスト

静かに集中してテストに取り組んでいました。テストを通して1学期に学んだことを

しっかりと復習していきましょう。テスト直しも復習の一環ですね。

☆3年1組 社会・「奈良市のまとめ」

奈良市の白地図を使って、1学期に学んだ奈良市のことについてまとめて記入します。

地図や副読本などいくつかの資料から情報を選んで地図に書き入れていきます。

☆3年2組 外国語・「英語のスピーチテスト」

一人ずつ順番に先生との英会話のなかで英語の力を確認してもらいました。

順番を待っている間に「がんばりカード」の振り返りをします。

☆4年1組 国語・「ことわざ辞典」

ことわざ辞典を班のみんなと相談して仕上げます。図書室で必要な資料を探して、

よりわかりやすいことわざ辞典になるように工夫していました。

☆4年2組 算数・「テスト」

算数のテスト「学びなら」に取り組みました。4年生から始まった「学びなら」に

ついても随分慣れてきました。リコメントシートでしっかりと復習しています。

☆5年1組 国語・「聞く話すのテスト」

国語の「聞く話す力」を確かめるテストです。読解や漢字・語彙・文法のテストは、

単元ごとにありますが、「聞く話す力」のテストは学期に1回程度です。

☆5年2組 家庭科・「テスト」

家庭科のテストに取り組みました。調理や裁縫のような実技だけでなく、知識を身に

付けることも大切です。テストを通してしっかりと確かめるようにしましょう。

☆6年1組☆6年1組 道徳・「ここを通れば」

祖父の危篤の連絡を受けて故郷に向かう主人公の車は、高速道路で渋滞にあいます。

路側帯を前へ進む車を見ながらも、ルールを守る父の姿を通してきまりを守る意味を

みんなで考えました。

☆6年2組 算数テスト・「学びなら」

算数のテスト「学びなら」に取り組みました。6年生は、「学びなら」のテストに

取り組んで3年目です。発展的な問題を解くことにも随分慣れました。

◎給食 

麦ごはん・牛乳・サバの生姜煮・ひじきの炒め煮・豚汁です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse