◎11月21日(木曜日)に6年生が秋の遠足として明日香方面に行きました。
体育館前に集合しました。
先生のお話をしっかりと聞きます。
バスに乗り込み出発です。
☆飛鳥寺
飛鳥寺に到着しました。
飛鳥寺では本堂の中で、お寺の方から飛鳥寺の歴史について教えていただきました。
創建当時の飛鳥寺は今よりもとっても大きなお寺だったそうです。
☆グループで明日香の歴史的建造物をめぐります。
飛鳥寺からの明日香の村の風景です。
先生の説明を聞いてグループ活動に出発です。
グループごとに見るところを選んで石舞台まで向かいます。
地図や案内看板で確認しながら仲良く明日香の村を散策しました。
もうすぐ石舞台です。しっかりと歩きました。
みんなが待っている石舞台に到着です。
☆キトラ古墳壁画体験館「四神の館」見学
キトラ古墳壁画体験館「四神の館」に到着しました。
最新の映像技術も活用して壁画のことをくわしく展示していました。
しっかりと見学しました。
☆勾玉作り体験
体験館で「勾玉づくり体験」をします。
係の方のつくり方の説明をしっかりと聞いて勾玉づくりのスタートです。
2種類のやすりを使い分けて石を勾玉の形に削っていきます。
やすりで形をとったあと、ペーパーで磨きをかけます。
サンドペーパーや耐水ペーパーを使い分けて磨いていきます。
つるつるピカピカになってきました。
紐を通して出来上がりです。
飛鳥時代の人々の思いを勾玉づくりを通して感じることができたように思います。
ご指導いただいた係の方にお礼を言って体験館を後にします。
バスに乗り込み学校に向かいます。
☆学校到着
予定より早く到着しました。
明日の連絡などを聞いて解散です。
とってもいい天気に恵まれ、班の友達と仲良く秋の明日香を楽しむことができました。