とってもきれいな青空の朝になりました。
なかよし班で四季の道を仲良く登校です。
☆1年1組 国語・「漢字の学習」
1年生もだんだん難しい漢字を学習するようになりました。
書き順を正しく覚えているときれいな字を書くことができます。
☆1年2組 国語・「いろいろなふね」
いろいろな船の種類について、説明文をもとにまとめていきます。
音読もみんなと一緒にがんばりました。音読は読解のためにも大切ですね。
☆2年生 生活科・「町探検の振り返り」
学校に帰ってきたグループから見学してわかったこと・思ったことを振り返ります。
自分の見学先で発見したことを他の班の友達と楽しそうに話し合っていました。
☆3年1組 国語・「人物を考えて」
教科書の挿絵を参考に物語を考えて作文を書きます。
自分で考えた登場人物の様子をもとに工夫してどんどん作文を書いていました。
☆3年2組 国語・「漢字の学習」
駅という漢字の書き順に注目しました。1画目が間違いやすいので注意してください。
指で1画目を確認して縦から始めることをしっかりと学びました。
☆4年1組 道徳・「つまらなかった」
お互いをわかりあうことはとっても大切です。仲がよいほど、友達と自分の考えが
一緒だと思い込んでしまうことがあります。違いを互いの個性と認めていきましょう。
☆4年2組 算数・「面積」
1辺が1cmの正方形をもとに面積を考えていきます。
基準となる単位のイメージを持って、計算問題などに取り組んでください。
☆5年生 学年音楽・「合奏練習」
テンポが違う曲を演奏します。曲が変わると雰囲気も変わります。
特にテンポの速い曲では細かいリズムが流れないように繰り返し練習しました。
とってもかっこいい合奏なので本番が大変楽しみです。
☆6年1組 算数・「反比例」
比例の式との違いをもとに反比例の式の意味をしっかりとつかんでください。
比例・反比例の概念は中学校の数学の導入にもなります。
☆6年2組 国語・「町の幸福論」
鶴舞がこんな町になったらいいなと自分が思う「町の幸福論」について考えました。
地域の一員として町の未来を真剣に考えて、ノートに意見を書いていました。
給食の献立は、パン・ハンバーグのケッチャップ煮・かぼちゃのポタージュ・
キャベツとエリンギのソテーです。