とってもきれいな青空の朝になりました。
生駒山のテレビ塔もきれいに見えています。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 算数・「繰り下がりのある引き算」
「13−8」の計算の仕方を豚まんの形をした半具体物で考えます。
とった8個を箱の中にいれて、黒板に残った数を数えて答えを確認しました。
☆1年2組 算数・「繰り下がりのある引き算」
繰り下がりのある引き算の計算問題をお友達と学びあい学習で進めました。
計算ブロックをもとに繰り下がりの意味を確認して、どんどん引き算をしていました。
☆2年1組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字の読み方をみんなで確認したあと、書き順にきをつけてなぞります。
丁寧に練習することで、正しく読んで・書けて・使えるようになって下さいね。
☆2年2組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字について漢字ドリルに丁寧に書き込みをします。
漢字のもつイメージを大切にしながら物語文の読みも深めていってくださいね。
☆3年1組 国語・「人物を考えて書こう」
物語を作っていきます。そのために「いつ」「どこで」「だれが」を考えます。
特に登場人物の設定をどのようにするかで物語の内容が変わることを学習しました。
☆3年2組 外国語科・「どの国が好き?」
「どの国が好き?」という英語の質問に答える学習です。
ラグビーワールドカップの出場国をはじめたくさんの国の名前がでてきました。
☆4年1組 外国語科・「アルファベットの学習」
アルファベットの発音を聞いて、その文字のカードをとります。
しっかりと聞いて楽しみながら英語の文字の学習を進めました。
☆4年2組 理科・「秋の自然の様子」
学校の中のいろいろな場所から秋の自然の様子について観察しました。
身近な自然も意識をして観察することで新しい発見がいっぱいありますね。
☆5年生 学年音楽・「合奏の練習」
音楽会に向けて合奏の練習をしました。
テンポの速い曲でリズムを楽しみながら演奏していました。
聞いている人が笑顔となってくれるような演奏になるように練習していってください。
☆6年1組 国語・「毛筆『平和』」
筆で「平和」と書きました。修学旅行でたくさんのことを学んだ6年生だからこそ、
この漢字の意味をしっかりと理解して、心を込めて書いていました。
☆6年2組 算数・「反比例」
反比例の学習に入りました。比例・反比例の学習は、中学校の数学の導入になります。
反比例のグラフが曲線を描くことがから、その意味をしっかりとつかんでください。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・さんまの生姜煮・あさりと野菜のうま煮・
えのきだけの味噌汁です。