曇り空の朝になりました。
校庭の木々の紅葉が一番の見ごろを迎えています。
次の雨で多くの葉が落ちてしまいそうです。
四季の道をなかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 算数・「お話問題をつくる」
教科書に載っている動物の絵を参考に算数の問題を作ります。
お友達が作った問題が足し算で計算するのか、引き算で計算するのかを考えます。
☆1年2組 算数・「お話問題を解く」
算数プリントのお話問題をよく読んで、式を立てて計算します。
足し算を使うのか、引き算を使うのか、答えの単位など、たくさん考えて解きます。
☆2年1組 生活科・「おもちゃランド」
1組チームが集まりました。2年生が作ってくれたおもちゃを使って1年生が遊びます。
2年生が上手に説明してくれたので、1年生はとっても楽しく遊ぶことができました。
ありがとう!!
☆2年2組 算数・「かけ算の問題」
「鉛筆を2本ずつ5人に配る」・「鉛筆を5本ずつ2人に配る」の2つの問題を比べます。
問題の意味を一人ずつ工夫して絵に表して、式を考えました。
☆3年1組 算数・「円と球」
ノートのマス目をうまく使って円を描きます。先生の見本を参考にして描きます。
上手に描くとマス目を超えない円になるので、みんな一生懸命がんばっていました。
☆3年2組 国語・「盲導犬の訓練」
説明文「盲導犬の訓練」をもとに形式段落ごとの要点をプリントにまとめます。
要点をまとめ、説明文の巧みな構成についてしっかりと学んでくださいね。
☆4年1組 小数・「小数の仕組み」
74を100分の1にすると0.74、1000分の1にすると0.074と位が右にずれていきます。
「まるで階段みたい。」と小数の仕組みのポイントを発見してくれました。
☆4年2組 外国語・「何がほしい?」
英語で「何がほしい?」と質問します。会話を通して、英語の単語を覚えます。
果物や野菜を英語でどのように言うかを確かめるゲームからスタートです。
☆5年1組 国語・「和の文化の報告会」
班ごとにテーマを決めて「和の文化」について調べて、報告会をするためにまとめます。
和の文化のすばらしさをテーマごとにしっかりと伝えるようになってくださいね。
☆5年2組 算数・「速さ・時間・速度」
算数の問題を学びあい学習で解いていきます。友達に解き方や考え方を説明します。
数学的な考えを言語化できるとより理解が深まります。
☆6年1組 図工・「学校の風景」
学校の風景を遠近法や立体感がでるように工夫して描いています。
丁寧に色を塗って6年間お世話になった校舎を自分の作品の中に閉じ込めます。
☆6年2組 社会・「日本が国際社会の仲間に戻るまで」
太平洋戦争後、日本が国際社会の仲間に戻るまでのことを学びます。
前回の東京オリンピックは、日本が国際社会の一員と認められた大きな出来事ですね。
給食の献立は、小さいパン・牛乳・スパゲティペスカトーレ・青菜ソテー・
リンゴジャムです。