Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|11月の様子

11月の様子⑮ 27日(水曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

なかよし班でなかよく登校です。

鶴舞団地東側のり面を削る工事が間もなく始まります。

新しい擁壁ができてから仮設フェンスが撤去される予定です。

◎児童集会(図書委員会の発表)

いつものように8時30分前にはみんな体育館に集合しました。

児童会運営員さんが朝の挨拶と今日の児童集会が図書委員会さんの発表であることを

紹介してくれました。

みんな静かに始まりを待ちます。図書室で騒いでいる様子を演じてくれました。

なぜ図書室で騒いではいけないかを3択クイズ形式で考えました。

みんな正解の「けがをするから」を選んでいました。

2問目は、読みかけの本をひらいたまま下向きに机においてはいけない理由です。

正解は「本が傷むから」です。

クイズで楽しみながら図書室の正しい使い方をみんなで確かめることができました。

新しい本が図書室に入ったことの紹介と読書週間の図書委員会の取組として、

読書ビンゴを行っていることの紹介がありました。

マイクを使わず大きな声でしっかりと発表してくれました。

図書委員会のみなさん、わかりやすい発表でした。

音楽会のあとの短い期間でよく練習してくれました。ありがとう!!

児童会運営員さんが図書委員さんへのお礼と終わりの言葉を言ってくれました。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「どちらが多い」

黒板に貼っているあんパンとメロンパンの数の違いを考えました。

この問題をもとにどちらがいくつ多いかという練習問題を解きました。

☆1年2組 算数・「お話問題作り」

教科書に載っているたくさんの動物さんを数えて、お話問題を作ります。

問題ができたら先生に見てもらって、式を立てて計算して答えを出しました。

☆2年1組 国語・「ビーバーの大工事」

説明文「ビーバーの大工事」の学習です。まずは教科書に乗っている写真をもとに

ビーバーの巣の大きさを知って驚いていました。どんな大工事なのか興味津々です。

☆2年2組 生活科・「おもちゃランド」

担当コーナーごとに準備をしています。ポスターを作ったり、遊び道具を作ったり

グループのみんなとはりきって準備をしています。

☆3年1組 算数・「円と球」

いくつかの円を組み合わせてできる素敵なデザインをノートに書きます。

まずはさしで半径を正しくとって円をきれいに描くことがスタートです。

☆3年2組 理科・「テスト」

テストで学習したことが身についているのかを確認します。

テストで分かっていないところを探し出してしっかりと復習してくださいね。

☆4年1組 音楽・「演奏のテスト」

音楽会で演奏した合奏曲2曲のうちから1曲選んで、担当楽器の部分を演奏します。

一人一人が正しく演奏できているからこそ、素敵な合奏になりました。

☆4年2組 社会・「都道府県名」

4年生は都道府県名を覚えます。プリントに書き込み先生に〇を付けてもらいます。

プリントはファイルに整理できるようにのりで貼り付けました。

☆5年1組 算数・「速さ・時間・距離」

「は・じ・き」の円の図形を利用して、文章問題に合わせて、求める答えの単位から

式をどのように立てるかを考えます。式を正しく立てたれるようになって下さい。

☆5年2組 算数・「速さ・時間・距離」

復習プリントに考え方を詳しく書き、先生に説明します。

うまく説明できる人は、それだけ考え方がしっかりとしていることになりますね。

☆6年1組 算数・「組み合わせの数」

4チーム総当たりの試合の組み合わせを考えます。

その組み合わせを表すいくつかの方法をノートに書きだしました。

☆6年2組 算数・「組み合わせの数」

4チーム総当たりの試合の数について、まずはチームごとにどのチームと対戦するか

わかりやすく表示します。重なりのあるものを探して、試合数を確認します。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・シシャモのレモン醤油あえ・きんぴらごぼう

・なめこの赤だしです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse