曇り空の朝になりました。3年生の遠足があるので、雨が降らないといいのですが、、。
なかよし班で仲良く登校です。
鶴舞こども園への連絡通路の学校側フェンスの設置工事が終わりました。
まだ通ることはできません。
バンビーホームへの送り迎えは、校舎側の通路を撮ります。
一部狭いところがあるので気をつけてください。
☆1年1組 生活科・「リースづくり」
朝顔のつるを使ってリースを作ります。輪の形にすることが難しいようです。
輪ができたらかわいい飾りをつけてリースを仕上げていきます。
☆1年2組 生活科・「リースづくり」
きれいな飾りをつけてリースが完成しました。みんなとってもうれしそうです。
朝顔さんも最後まで役立つことができて、きっと喜んでくれることでしょう。
☆2年1組 算数・「九九の復習」
5の段の九九を復習しました。教科書の5の段を隠して、九九を唱えます。
下敷きなどをずらして答えを確認します。
☆2年2組 算数・「九九の復習」
九九カードを読み上げって九九の復習をしました。
計算カードの読み上げスピードもどんどん速くなってきました。
☆3年生 遠足・「出発の様子」
体育館横の広場に集合です。先生のお話をしっかりと聞いて出発です
バスに乗り込みました。
「いってらっしゃーい。」3年生の遠足のバスが出発しました。
☆4年1組 理科・「水の変化」
水をガスコンロで温めていきます。温度の変化と水の様子の変化を実験で確かめます。
班のみんなと協力してしっかりと実験していました。
☆4年2組 算数・「小数の仕組み」
0.1は10分の1、0.01は100分の1、0.001は1000分の1という関係性を学びます。
小数の仕組みをしっかりと理解して大きさをイメージして計算などをしてください。
☆5年生 読売新聞出前授業・「1枚の写真発表会」
読売新聞の報道カメラマンさんから報道写真の役割を教えていただき、
一人一人が自分で撮った写真の中から1枚の写真を選びます。
その写真の説明を発表しました。
☆6年1組 家庭科・「エプロン作り」
エプロンを作りました。ミシンできれいに縫います。
紐をどの位置につけるかを仮止めしました。かっこいいエプロンがもうすぐできます。
☆6年2組 国語・「6年間を振り返って」
6年間の小学校生活から一つ選んで作文に詳しく書きます。
たくさんの思い出の中から一つ選ぶのは難しかったようです。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・麻婆豆腐・棒ソーセージ・五目スープです。