青空の朝になりました。
なかよし班で仲良く登校です。
校庭の木々の葉が美しく色づいています。
☆1年1組 国語・「思い出して書こう」
音楽会について思い出したことを作文に書きます。順番を考えて作文を書けるように
がんばりました。素敵な思い出の作文ができるといいですね。
☆1年2組 国語・「いろいろなふね」
船の種類ごとにプリントにまとめたものをもう一度確かめました。
きれいな絵も描いてわかりやすいまとめになっています。音読もがんばりました。
☆2年1組 国語・「原稿用紙の使い方」
会話文の「 の付け方について大型テレビで確認しました。
作文を書くときに正しく表記できるようにしっかりと覚えてくださいね。
☆2年2組 国語・「物語を作ろう」
うさぎさんとリスさんの会話を考えて、物語を作ります。
作文メモを先生に確認してもらいまいた。これから物語を書いていきます。
☆3年1組 理科・「光と鏡の実験のまとめ」
鏡を使って跳ね返した日光の光を重ねた実験のまとめをしました。
実験をしてわかったことをまとめることで科学の法則性が理解できるようになります。
☆3年2組 理科・「光の進み方」
鏡を使って日光を壁に当てます。何枚かの鏡の光を重ねると温度があがるかどうかを
実験で確かめます。実験の結果を予想してから、なぜそう考えるか訳を発表しました。
☆4年1組 国語・「友達の作品を読もう」
友達が作った物語を読みあい、感想を述べあいます。互いの表現のすばらしさから
学びあってより素敵な物語を書けるようになってくださいね。
☆4年2組 理科・「空気と水」
水を熱して温度の変化と水の様子を観察します。フラスコに蓋をして空気を閉じ込め
お湯で温めるとどのような変化があるかも観察しました。
☆5年1組 算数・「こみ具合を考える」
面積当たりのウサギの頭数を出す計算とウサギ一頭あたりの面積を出す計算の
違いを考えました。答えの単位も意識しながら式をしっかりと立てましょう。
☆5年2組 学級会・「学級目標の達成状況について」
学級目標の達成状況について班ごとに意見をまとめて、学級会で話し合いました。
司会進行、黒板書記、ノート書記などの役割もしっかりとこなしていました。
☆6年1組 理科・「地層」
ボーリング調査をしたときのサンプルを観察しました。サンプルから地層について
考えました。地層はなかなか見ることができないのでサンプルは貴重な教材です。
☆6年2組 国語・「小学校6年間を振り返って」
小学校6年間を振り返って作文を書きます。思い出に残っている出来事を出し合い、
何について作文を書くかを考えました。素敵な作文にしてくださいね。
給食の献立は、パン・牛乳・クリームシチュー・
プレーンオムレツ(ケッチャップ)です。
3年1組と5年1組の交流給食の様子です。