とってもきれいな青空の朝になりました。
なかよし班で仲良く登校です。
南門前から鶴舞団地東側のり面にかけて、工事用の仮設フェンスが設置されました。
仮設フェンスにもたれかかったり、ぶつかったりしないように注意しましょう。
このあと仮設フェンスの内側で鶴舞団地東側のり面を約2メートル削るため、
工事車両を通す道をとつくる工事が始まります。
学校でも気をつけるように指導しますが、ご家庭でもご指導をお願いします。
☆1年1組 算数・「繰り下がりのある引き算」
繰り下がりのある引き算の問題をノートに書きます。11−2の問題です。
11を10と1に分けて考え、10から2をひいて8、残っている1と8を足します。
☆1年2組 算数・「繰り下がりのある引き算」
繰り下がりのある引き算の練習問題をノートに書いてどんどん計算していました。
引かれる数を10と残りにわけてから、計算する方法に慣れてきました。
☆2年1組 保健指導・「気持ちいい朝」
体重測定の前に養護教諭の先生から保健指導をしていただきました。
心地よい朝を迎えるために大切なことを教えていただきました。
☆2年2組 音楽・「全校合唱の練習」
全校合唱で歌う「君の代わりは誰もいない」を練習しました。
とっても元気いっぱいの歌声です。朝から幸せな気持ちをもらいました。
☆3年1組 外国語・「アルファベット」
電子黒板に写した街の絵に隠されているアルファベットを探します。
楽しみながらアルファベットを学習することができました。
☆3年2組 算数・「重さ」
上皿天秤ばかりの目盛りの読み方の復習として計算ドリルの答え合わせをしました。
復習して間違えたところが、大切な学習のポイントですね。
☆4年1組 算数・「面積」
面積の単位換算の学習です。平方メートルの単位からアールやヘクタールの単位に
換算します。計算ドリルでしっかりと練習し、みんなで答え合わせをしました。
☆4年2組 国語・「硬筆書写」
丁寧に書き方ノートに書いていきます。特に「ごんぎつね」の文章は、読みを深めた
あとなので、一文字一文字を書くことで作品を思い出していました。
☆5年生 学年音楽・「音楽会の練習」
音楽会に向けて学年での練習の機会はあと少しです。一回一回の練習に心を込めて
取り組んでいる5年生です。入場の姿勢から演奏が始まるつもりで頑張っていました。
鶴舞小学校の憧れの高学年としての素晴らしい発表を期待しています。
☆6年1組 道徳・「情報モラル」
実際に向き合って話をするのでは、携帯電話やメールでの行き違いが起きないように
どのようにすればいいのかをしっかりと考えました。
☆6年2組 学級会・「遠足に向けて」
秋の遠足に向けて、みんなで大切にしたいことを話し合います。
6年生の思い出となるように、しっかりと話し合ってくださいね。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・納豆・ちりめん沢庵です。