Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|11月の様子

11月の様子⑥ 11日(月曜日)

◎朝の様子

少し雲があるものの青空の朝になりました。

なかよし班でなかよく登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「いろいろなふね」

漁船について調べます。まずは知っているお魚の名前を発表しました。

漁船の特徴をまとめるためにも魚のことをしらないと理解が深まりませんね。

☆1年2組 国語・「いろいろなふね」

フェリーについてその特徴や役割についてプリントにまとめました。

フェリーの絵もきれいに描くことで復習をしっかりとできました。

☆2年1組 国語・「名前を見てちょうだい」

主人公のえっちゃんの行動がわかる文章に線をひきます。

えっちゃんの行動からそのときの思いなどを読み取っていきます。

☆2年2組 国語・「絵を見てお話を作ろう」

うさぎとくまがどのような会話をしているかを考えながら、物語を作っていきます。

絵からイメージできることを楽しみながら文章に書き表すことができました。

☆3年1組 国語・「様子をくわしく表そう」

教科書にのっている「様子をくわしく表す言葉」から、文章の空欄にぴったりと

当てはまる言葉を探して黒板に書きました。

☆3年2組 国語・「人物を考えて書こう」

きつねとたぬきのそれぞれの人物の設定を考えて、作文を書きます。

名前や性格や特徴などをメモにまとめてから作文を書きます。

☆4年1組 国語・「漢字の学習」

4年生はたくさん新しい漢字を習います。だからこそ丁寧に練習することが大切です。

漢字ドリルにしっかりと書き込んで練習していきます。

☆4年2組 国語・「ある人物になって書こう」

男の子と女の子が描かれている挿絵をもとに物語を考え、先生に確認してもらいます。

設定を考えて、プリントにまとめ物語を作りました。

☆5年1組 理科・「流れる水の働き」

大雨のときに洪水にならないための遊水地の役割を考えました。

台風の被害を受けた地域へ思いを寄せながら学習を進めていました。

☆5年2組 国語・「和の文化を受けつぐ」

説明文「和の文化をうけつぐ」の学習のめあてを確認しました。

この学習のまとめとしてプレゼンをしてくれるようです。とっても楽しみです。

☆6年1組 算数・「反比例のグラフ」

反比例のグラフについて大型テレビに映したグラフ上の点をつないでいきながら、

滑らかな曲線になるように描いていきました。

☆6年2組 算数・「まとめの問題」

周りの長さが24cmの長方形の縦と横の長さの関係についての問題です。

どちらかの値が0になると長方形として成立しないのでグラフの表現も変わります。

◎給食 

麦ごはん・牛乳・鰯の梅煮・ひじきの炒め煮・豚汁です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse