今年度より、夏休みが1週間短くなり、本日が2学期の始業式です。
この夏休みにきっと子どもたちは、心も身体もぐーんと成長してくれたことと思います。
2学期には、運動会・遠足・音楽会と楽しい学校行事がたくさんあります。
すてきな2学期になるようにみんなでがんばっていきましょう。
2学期のスタートにふさわしい青空の朝になりました。
夏休みの宿題や作った作品をもって、なかよし班で仲良く登校です。
民生委員児童委員の方々や先生方が登校指導をしてくださいました。
鶴舞こども園への連絡通路について舗装工事が完成しました。
UR側のフェンスの設置も終わりました。
このあと、小学校側にフェンスが設置されます。
体育館にみんなが集まりました。静かに始まりを待ちます。
起立し、2学期の始業式を始めます。
教頭先生の開式の言葉で2学期の始業式が始まりました。
校歌を元気よく歌いました。
校長の話として、
今年から2学期が1週間早く始まることになって、元気なみんなにこれまでよりも
早く会うことができて、とっても幸せな気持ちでいることをまずお話しました。
夏休みにおうちのお仕事をしたり、おでかけをしたりして、
たくさんのことを学んだみんなは、大きく成長しましたこと。
「運動会・遠足・音楽会・冬のマラソン」など楽しい行事がたくさんある2学期です。
一つ一つの行事を通して、心も身体もぐーんと成長できるようにがんばってほしいこと。
9月1日の防災の日をはじめ、地域の方と防災や命を守る学習も2学期に行うこと。
これらの話をしました。みんな静かにしっかりと聞いていました。
教頭先生の閉式の言葉で2学期の始業式が終わりました。
引き続き全校朝会を行いました。
週番の先生から、8月・9月の生活目標についてのお話がありました。
8月・9月の生活目標は「忘れ物を減らそう」「名札をつけよう」です。
みんながんばってくださいね。
※大掃除のあとの時間だったために、連絡やお手紙配布の学級が多かったです。
☆1年1組 学級会・「夏休みの思い出」
黒板にはきれいな絵とメッセージがかかれています。とっても素敵です。
この黒板の前で「夏休みの思い出」を一人ずつお話します。
☆1年2組 学級会・「お手紙の配布」
たくさんのお手紙があります。きれいに2つに折って連絡バックに入れます。
できた人から先生に合図を送ります。みんなでさっとできるようになりました。
☆2年1組 学級会・「夏休みの課題の提出」
出席番号順に並んで、夏休みの課題を提出します。
しっかりと夏休みに学習したからこそ、始業式の日に忘れずに提出できますね。
☆2年2組 学級会・「飾りの返却」
7月に作った七夕飾りを持って帰ります。一生懸命に作った飾りですね。
2学期も素敵な作品をいっぱい作ってくださいね。
☆3年1組 学級会・「お手紙配布」
お手紙の内容を確認しながら、お手紙を配布します。
おうちの人にお知らせすることの大切さを理解して連絡バックに入れます。
☆3年2組 学級会・「係を決める」
1学期の係活動を振り返って、2学期の係を決めます。
1学期に希望者が多かった係を譲ってくれた子は、優先的に係を選ぶことができます。
☆4年1組 学級会・「お手紙配布と係」
お手紙を配ってもらったあと、係について考えました。
2学期の係をみんなで決めていきます。4年生らしく落ち着いてお話を聞いていました。
☆4年2組 学級会・「夏休みの思い出」
先生のお話を聞いたあと、みんなで丸くなって「夏休みの思い出」をゲームの中で
「行ったところ」・「おいしかったもの」などを順にゲーム形式で発表しました。
☆5年1組☆5年1組 学級会・「夏休みの宿題」
友達が夏休みに作り上げた作品を先生に紹介してもらいました。
コンクールに応募するかも確認していき、互いの頑張りを認め合いました。
☆5年2組 学級会・「学級代表・係について」
2学期の学級代表や係活動について、みんなで考えました。
憧れの上級生として活躍するためにも学級の中でできることをがんばってください。
☆6年1組 学級会・「学級代表・係について」
学級代表を選んだり、係を決めたりします。司会の人が議事を進行しています。
最上級生の責任を自覚して、それぞれが役割をしっかりと果たしてくださいね。
☆6年2組 学級会・「学級代表の投票」
学級代表を決めるための投票です。紙にふさわしいお友達のお名前を書いて投票です。
投票の意味をしっかりと考えることができればよい主権者教育につながります。