風は冷たいもののとってもきれいな青空の朝になりました。
寒さに負けずなかよし班で仲良く登校です。
生駒山もとってもきれいに見えています。
体操服に着替えたみんながそれぞれの学年の場所で準備体操をしました。
まもなくスタートです。
今日は、2分・6分・2分と走ります。
みんな一生懸命に走っていました。
今週の金曜日は納会です。がんばってくださいね。
☆1年生 生活科・「おもちゃランド」
作りたいおもちゃごとにグループで集まり準備をします。
松ぼっくりやドングリなどの木の実を上手に使って楽しそうな遊びを作っています。
どんなおもちゃランドになるか、とっても楽しみです。
☆2年1組 算数・かけ算九九の表
かけ算の九九の表に答えを書き入れながら、九九の段の特徴を探します。
かける数がひとつ増えるとかけられる数の分だけ答えが増えることを発見できました。
☆2年2組 算数・「九九ビンゴ」
九九のカードを先生がビンゴの玉の代わりに選びます。
その答えの数がプリントにあれば色をぬり、3マス並んだらビンゴです。
☆3年生 総合的な学習の時間・「それいゆさんとの交流の準備」
司会進行の役割の希望者が集まり、話し合いをしました。
折り紙のコーナーの様子です。
塗り絵の準備の様子です。
リコーダー奏の練習とプレゼントづくりです。
劇の小道具とお手玉の紹介です。
☆4年1組 道徳・「土曜日の学校」
土曜日に地域の方が開いてくださっている「昔遊び」の教室についての教材です。
地域の方とのつながりが強い本校にぴったりの教材ですね。
☆4年2組 理科・「空気の体積の変化」
少しへこんだチューブを使っての実験です。温度による空気の体積の変化を見ます。
温めたお湯をかけるとチューブの形が膨らむので体積が増えたことがわかりますね。
☆5年1組 家庭科・「身の回りの整理整頓」
身の回りの整理整頓について考えました。ものがきちんと片づけていると気持ちが
いいだけでなく、安全で健康的な生活が過ごせますね。
☆5年2組 国語・「和の文化」報告会
テーマごとに和の文化について調べてまとめ、報告会をします。
そのときに大切にすることを確認し、報告会が始まりました。
☆6年生 学年体育・「タッグラグビー」
タグを腰につけてのタグラグビーです。
ラグビーのタックルは、子どもたちにとっても危険ですね。
タックルの代わりにタグをとられるとボールをすぐにパスをします。
ワールドカップの試合をテレビで観戦していた子も多いようでよくルールを理解して
動いていました。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・大根カレー・フルーツミックス・福神漬けです。