雨の朝になりました。
傘をさしてなかよし班で仲良く登校です。
運動場が雨で川のようになっていました。残念ながら健康駆け足は中止です。
雨のために全校朝会は体育館で行いました。
校長の話として、「運動会・音楽会などこれまでの2学期の学校行事で成長した自分の
力をしっかりと振り返り、まとめる12月にしてほしいこと。」などを話しました。
週番の先生から生活目標のお話として、「教室の隅々まできれいにしましょう」があり、
生徒指導の先生からは「右側歩行とトイレのスリッパならべ」のお話がありました。
きれいで安全な学校生活になるようにみんながんばってくださいね。
☆1年1組 算数・「いくつ多い?」
いくつ多いかを考えるお話問題です。足し算なのか引き算なのかを考えます。
「多い」という言葉に惑わらされずに引き算で式を立てることが大切ですね。
☆1年2組 算数・「算数ピラミッド」
足し算を使って一番下の段から次の段へ計算をしていく算数ピラミッドの問題です。
ちょっと変わった計算問題もどんどんできるようになってきた1年生です。
☆2年1組 算数・「九九名人」
九九の暗唱を段ごとに先生に確認してもらいます。
合格したら九九名人のカードにシールを貼ってもらいます。がんばってくださいね。
☆2年2組 算数・「かけ算を使う問題」
算数の文章題の内容をしっかりと理解して式に表します。
答えの単位に着目してその単位がついている数を掛け算のかけられる数にあてます。
☆3年1組 国語・「盲導犬の訓練」
説明文「盲導犬の訓練」の要点をまとめていきます。
難しい言葉について、国語辞典で調べることにより理解をふかめるようにします。
☆3年2組 国語・「漢字の学習」
説明文の要点をまとめた後に、漢字の学習をしました。
正しい字形で練習できるように間違いやすいポイントを先生に説明してもらいました。
☆4年1組 算数・「小数の計算」
5.2−3.76の計算の仕方を考えます。小数第3位に0を書き加えて計算することの訳を
黒板を使ってみんなに上手に説明することができました。
☆4年2組 算数・「小数の計算」
復習問題ができた人からペアを作り、答え合わせをしながら互いにどのように考えて
計算したかをなどについて学びあい学習で話し合いました。
☆5年1組 音楽・「歌のテストと合奏の復習」
歌のテストを一人ずつ順番に受けます。待っている人は、音楽会で演奏した合奏曲を
もう一度練習し、それぞれのパートを正しく演奏できているかを確かめました。
☆5年2組 算数・「平行四辺形の面積」
平行四辺形の面積を出すための公式を考えます。長方形の面積の出し方をもとに
たてにあたる部分を高さで考えるわけを黒板に補助線を引いて説明していました。
☆6年1組 算数・「速さ・距離・時間のまとめ」
「速さ・時間・距離」の単元のまとめをプリントでしました。
集中して復習している6年生です。力をどんどん高めて中学校へ進学してくださいね。
☆6年2組 算数・「速さ・時間・距離」
まとめのプリントをもとに復習しました。みんなで答え合わせをして確かめです。
公式に当てはめるだけでなく、文章題から式をしっかりと作れるようになりましょう。
ごはん・牛乳・ちらしずしの具・味付け海苔・大和さんさい汁です。