青空の朝になりました。
青い空に白い雲がきれいにうかんでいます。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 図工・「物語の絵」
物語の絵がどんどん出来上がってきました。雪が降っている様子を表すのに水を
少ない目にした絵の具で丁寧に塗りました。とってもかわいい作品がいっぱいです。
☆1年2組 図工・「物語の絵」
手袋も動物もしっかりと描けました。雪を上手に描くともうすぐ完成です。
動物の話し声が聞こえてきそうな素敵な絵になりそうです。がんばってくださいね。
☆2年1組 学級指導・「家庭学習の確認」
音読と九九のがんばりカードを配りました。おうちでしっかりと学習します。
毎日の家庭学習が学習習慣をつくることにつながります。よろしくお願いします。
☆2年2組 国語・「漢字ミニテスト」
漢字のミニテストに取り組みました。2年生は新しく習う漢字たくさんあります。
だからこそミニテストのように何度も繰り返して確かめをすることが大切になります。
☆3年1組 国語・「お話をつくろう」
教科書の挿絵をもとにお話を作ります。先生に確認してもらった子から清書します。
清書が終わった子は物語の表紙を作ります。面白そうなお話がたくさんあります。
☆3年2組 テスト直し
班のみんなと学びあい学習でテスト直しをしました。みんなで学習するので復習が
どんどん進みます。考え方を説明する力も育つ学びあい学習です。
☆4年1組 社会・「都道府県名」
4年生で都道府県名を覚えます。地図帳を見ながら確かめます。都道府県名だけでなく、
地図での位置や県庁所在地も覚えます。がんばってくださいね。
☆4年2組 図工・「版画」
版画版への下描きが終わり、彫刻刀を使って掘る作業に入りました。
けがをしない気をつけながら丁寧に掘り進めていました。
☆5年1組 算数・「テスト直し」
学びならの算数テストのテスト直しを友達と学びあい学習で行いました。
難しい文章題も問題の意味や式の立て方なども説明を聞き合う中で理解が進みます。
☆5年2組 図工・物語の絵「注文が多い料理店」
「注文が多い料理店」のお話の世界を絵で表します。奇妙で不思議な作品の世界観を
それぞれ工夫して絵に描きました。イメージを膨らませた多様な絵ができつつあります。
☆6年生 総合的な学習の時間・ようこそ先輩「職場体験の発表」
登美ケ丘中学校の2年生が鶴舞小学校に来てくれました。
職場体験で学んだことを6年生に伝えるためです。
先輩の立派な発表に6年生のみんなもいっぱい刺激を受けました。
発表を受けて質問もしっかりとしました。
中学校生活へのイメージもふくらむ素敵なポスターセッションでした。
忙しい中、鶴舞小学校まできてくれた中学校2年生のみんな、
本当にありがとう!!
立派に成長したみんなにあえて、とっても幸せな気持ちになりました。
小さいパン・牛乳・もみの木ハンバーグのケッチャプ煮・かぼちゃのポタージュ・
ブロッコリーのサラダ・ノンエッグドレッシング・いちごプリンです。
(すいません。給食の写真はうまく撮れませんでした。)