とってもきれいな青空の朝になりました。
生駒山もきれいに見えています。
学校南側の旧鶴舞団地のUR敷地内の工事も順調に進んでいます。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 図工・「お話の絵」
お話を聞いて、イメージを膨らませて絵を描きます。
絵の具を丁寧に少しずつ塗り重ねて、お話の世界観を表現できるように工夫しています。
☆1年2組 国語・「質問に答えてください。」
じゃんけんに勝った人が質問を出します。ヒントを言って答えを当ててもらいます。
サインをもらったら次の相手を探して、どんどん質問をしたり聞いたりしていました。
☆2年1組 国語・「遊びの約束を話し合おう」
あそびの約束をみんなで決める話合いをするときに大切なことを考えます。
話合いのルールを小さい時からみにつけていると大人になっても役立ちますね。
☆2年2組☆2年2組 国語・「テスト」
国語の「聞き取り」テストをしました。CDから流れる文章をしっかりと聞き取り、
その内容を確かめるテストです。話の内容をつかんで考える力を育てます。
☆3年1組 国語・「作文」
家族についての作文の清書の様子です。下書きが終わった人からまずは並びます。
先生に文章を読んでもらって、よりいい作文になるようにアドバイスをもらいます。
☆3年2組 国語・「テスト」
国語の聞き取りテストに取り組みました。CDから聞こえるお話の大切なところを
聞き取ったかを確かめるテストです。聞く力があると相手との会話をはずみます。
☆4年生 学年体育・「ハードル走」
パイロンを横においてハードルの代わりにしました。
高く跳ぶとその分、走る力が落ちてしまいます。
またぐように跳ぶと50メートル走の時のタイムとの差がぐっと縮まります。
お友達のよい動きを参考にしました。
チャイムが鳴ってご挨拶の後、みんなで協力してお片付けです。
☆5年1組 音楽・「音楽会の振り返り」
音楽会の自分たちの学年の演奏を聴いて、自分やお友達のがんばりを振り返ります。
演奏している映像や音声をとおして、音楽会で得た力も振り返りました。
☆5年2組 社会・「物流の働き」
物流の仕組みについてDVDを通して学習をしました。
船・鉄道・トラックと運搬の方法ごとの良さや欠点についてまとめました。
☆6年1組 総合的な学習の時間・「卒業に向けて」
卒業アルバムに載せる作品や自分が担当するページの仕上げに入っています。
「感謝」の文字が目に飛び込んできました。「支えてくださった多くの方に対して
感謝しています。」と話してくれました。
☆6年2組 総合的な学習の時間・「卒業に向けて」
卒業文集には自分が書いて字がそのまま載ります。だからこそきれいな字で書きます。
憧れの最上級生として頑張ってくれた6年生だからこそという作文がいっぱいです。
給食の献立は、わかめごはん・牛乳・だし巻き卵・煮びたし・呉汁です。