青空に白い雲がとってもきれいです。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年生 生活科・「おもちゃランド」
木の実やいろいろな材料を使って工夫しておもちゃを作りました。
こども園のみんなに喜んでもらえるように工夫をしていました。
自分たちが楽しめるゲームだときっとこども園のみんなも楽しんでくれるはずです。
☆2年1組 算数・「九九の段」
かけ算の復習を「九の段」の暗唱で行いました。大型テレビに映した表をみたり、
教科書の表の答えを隠しながら、九九を唱えています。
☆2年2組 国語・「かさこじぞう」
物語文「かさこじぞう」の読み取りの学習です。昔の生活についての理解をして、
「じさま」と「ばさま」の思いをしっかりと読み取ってくださいね。
☆3年1組 理科・「テスト」
理科のテストに取り組みました。理科は3年生から始まった教科です。
みんなすっかりと理科の学習に慣れて、観察や実験を楽しむことができました。
☆3年2組 図工・「光のまち」
ペットボトルなどを組み合わせていろいろな飾りを作りました。
出来上がると底の部分からライトを当てて、光のまちをみんなでつくります。
☆4年生 総合的な学習の時間・「理解教育」
ゆうゆう学級のお友達の学習の様子をゆうゆう学級の担任の先生から紹介です。
お友達が頑張っている様子を知ることでゆうゆう学級についての理解が深まります。
鶴舞オリジナルソング「君のかわりはだれもいない」もゆうゆう学級のみんなが
作ってくれた曲がもとになって、鶴舞小学校全員の大切な曲になりました。
☆5年1組 体育・「タッグラグビー」
ワールドカップで大人気となったラグビーの学習です。タックルの代わりに腰に
つけたタッグをとります。ボールを後ろにパスをすることにも随分慣れました。
☆5年2組 体育・「タッグラグビー」
タッグラグビーの動きにも慣れて大きく動けるようになりました。
相手の動きを見てステップを踏める子もでてきました。
☆6年1組 社会・「テスト」
2学期最後の社会のテストに取り組みました。社会科は覚えないといけない言葉が
たくさんありますが、知識のまとまりとして捉えるようにしましょう。
☆6年2組 理科・「火山の力」
火山から溶け出した溶岩が作り出した地形についてビデオで学習しました。
迫力ある映像から火山と地形や地層とのかかわりが深いことがよくわかりました。
給食の献立は、小さいパン・牛乳・醤油ラーメン・揚げ餃子・ブルーベリージャムです。