☆四季の道沿いの斜面に見つかったオオスズメバチの巣の駆除が昨日の夕方に終わりました。
駆除の効果を確認することも含め、念のため、本日の登下校も西門を通らずに
南門を利用する迂回路で行います。
西奈良中病院前から南門への迂回路を使って登校です。
安全指導の先生方、付き添ってくださった保護者の皆さんに見守っていただき
安全になかよし班で登校することができました。
鶴舞町6丁目のバス停から鶴舞保育園への歩道の拡幅工事が進んでいます。
子どもたちの登下校ルートになっていませんが、放課後等に使われる際には
気を付けてご利用ください。
☆1年生・2年生
運動会に向けて低学年ダンスの練習です。
一生懸命に踊りを覚えます。かわいいみんなの踊りを見ていると思わず笑顔になります。
運動会本番には、きっとおうちの方にいっぱいの笑顔をプレゼントしてくれるでしょう。
☆3年生 運動会の練習・「団体競技の練習」
運動会の団体競技の練習です。きびきびと動きます。
ルールを確認しながらみんなとしっかりと練習することができました。
☆4年生 遠足・「出発の様子」
秋の遠足で「奈良市防災センター」と「鹿苑」の見学に行きます。
体育館南側の広場に集まりました。先生のお話をしっかりと聞きます。
バスに乗り込んで出発です。「いってらっしゃい!」
☆5年1組 理科・「雲の動き」
雲の動きから天気の変化を考えます。台風の雲の形の映像をもとに考えます。
発見したことをお天気キャスターのように発表していました。
☆5年2組 算数・「整数・小数・分数」
整数と小数と分数の関係について学習しました。小数は分数にかえることができますが、
分数の中には小数で表すことができないものもあります。
☆6年 外国語・「英語と日本語の違い」
学年で外国語の学習を行いました。日本語と英語の違いを学びました。
夏休みのことについて、「海に行き、泳ぎ、魚を食べて、楽しかった」というように
英語で表現できるように学習を進めました。
減量麦ごはん・牛乳・豚じゃが・納豆・アサリのしぐれ煮です。
※すいません。給食の写真をうまく撮れませんでした。