Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|9月の様子

9月の様子⑰ 26日(木曜日)

◎朝の様子

とってもきれいな青空の朝になりました。

☆四季の道ぞい斜面のオオスズメバチの巣を避けるために迂回して登校しています。

24日(火曜日)の草刈り作業中に業務員さんが

四季の道沿い斜面にオオスズメバチの巣を発見してくださいました。

24日(火曜日)の下校時から西門を通らずに南門から迂回して登下校することで、

ハチにさされることを防ぐようにしています。

いつも登校ルートと違っているので、子ども達の安全指導のために先生方が、

西奈良中央病院前・西部図書館前・歩道橋の上に立哨指導しました。

多くの保護者の方も付き添っていただきありがとうございました。

オオスズメバチの巣の撤去は、本日の夕方に専門業者が行ってくれる予定です。

蜂の活動が活発になっています。この巣以外の場所でも気をつけてください。

◎各学級の様子

☆1年1組 生活科・「秋見つけ」

木の実・生き物・行事・食べ物などから秋を見つける学習をしました。

みんなでで「秋見つけビンゴ」も楽しみました。

☆1年2組 生活科・「秋見つけ」

「秋といえば.. .」で思いうかんだものをみんなで出し合いました。

柿・栗などの果物から、鈴虫・コオロギなどの昆虫、落ち葉などの植物も見つけました。

☆2年1組 音楽・「鍵盤ハーモニカ奏」

鍵盤ハーモニカとカスタネットを組み合わせて合奏します。

みんなの音がきれいに響きあって、いい演奏になりそうです。

☆2年2組 学級会・「運動会の練習道具作り」

新聞紙を折って帯にしてから、輪を作ります。この輪を使って運動会の練習をします。

かわいいダンスにこの輪がどのように使われるか、今から楽しみですね。

☆3年1組 国語・「漢字の学習」

「速」の漢字を習いました。「はやい」という読み方のうち「早い」・「速い」の

どちらの漢字を使うか、その場面を考えました。

☆3年2組 算数・「計算問題の答え合わせ」

掛け算の筆算の練習問題に取り組みました。みんなで答え合わせをしました。

正しく計算できるようにしっかりと練習していきましょう。

☆4年1組 算数・「わり算の性質」

わり算の答え(商)が8になるわり算を考えます。そのわり算のわられる数とわる数の

両方とも10倍になったとき、100倍になった時も商が変わらないことを学びました。

☆4年2組 算数・「あまりにつける0の数」

わられる数・わる数の0を同じ桁数分消した筆算で商を出します。

その時のあまりに0をいくつつけるかをみんなで考えました。

☆5年生・6年生 運動会に向けて・「高学年ダンス」

運動場で隊形移動の練習をしました。

しっかりと練習したら、水分を摂る休憩をします。休憩のあと練習再開です。

フラッグを使っての練習が始まりました。

とってもかっこいい演技になりそうです。

さすが、高学年です。運動会本番での演技が今から楽しみです。

◎給食 

パン・牛乳・アボド・冬瓜のスープ煮です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse