Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|9月の様子

4年生の遠足の様子①出発から防災センター見学 9月27日(金曜日)

◎9月27日(土曜日)に4年生の遠足が行われました。

☆出発まで

市内での見学なので路線バスを貸し切り、遠足に向かいます。

体育館南側広場に集まりました。先生のお話をしっかりと聞きます。

バスに乗り込み出発です。

◎奈良市防災センター見学

☆到着

防災センターに到着しました。

いったん荷物を館内ロビーにおいてから玄関前に整列し、係の方とご挨拶です。

☆明治時代の消防車の見学

明治時代の消防車を見学しました。

☆台風体験

台風の風を体験します。風速20mの風の強さを体感しました。

安全のためにゴーグルをして、鉄の柵に強く握りしめます。

☆消火体験

水消火器を使って燃えているてんぷら油の映像に向けて消火体験をしました。

☆煙体験

火事の時の煙の代わりに甘い香りの煙をつかっての体験です。

「おはしも」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守ります。

視界が遮られるので、姿勢を低くし、鼻と口をハンカチで押さえます。

☆震度5を体験

揺れを感じたらすぐに頭を守る「ダンゴムシ」の姿勢をとります。

☆指令センターの役割を学習

奈良市・生駒市が連携して消防関係の通報を受付、指令を出しています。

指令センターの様子を廊下から静かに見学しました。

隣の部屋で指令センターの役割を教えていただきました。

静かにビデオを視聴して指令センターの役割を学びました。

☆お礼のご挨拶

たくさんの体験を通して、防災についていっぱい学ぶことができました。

係の方にお礼を元気に言って防災センターを後にしました。

いろいろな訓練をされている様子も見ることができました。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse