青空の朝になりました。今日も気温、湿度共に高くなりそうです。
熱中症にならないように気をつけてくださいね。
朝日をあびて四季の道をなかよし班で仲良く登校です。
児童会運営委員会さんが赤十字募金の募金箱を持って、1年生教室に来てくれました。
うれしそうに1年生は募金を入れていました。ご協力ありがとうございます。
☆1年1組 算数・「繰り上がりのある足し算」
9+3の足し算で、たす数3を1と2にサクランボの形を使ってわけます。
9に1を足して10にすることをバナナの形を使って確認してから計算問題をしました。
☆1年2組 算数・「繰り上がりのある足し算」
マカロンが9個入っている箱がぐーんと伸びて縦の10の位の箱になりました。
お皿の3このマカロンのうち1個を10の位の箱に入れて繰り上がりを見える化します。
☆2年1組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字の練習を漢字ドリルで丁寧にしました。
できたら出席番号順に提出して、先生に確認してもらいます。
☆2年2組 国語・「メモをもとに文章を書こう」
楽しかった夏休みの思い出を作文に書きました。メモをもとにどんどん書いています。
できた人から先生に見てもらって、よりわかりやすい文章になるように推敲します。
☆3年1組 学級指導・「得意なこと・苦手なこと」
いろんなことに一生懸命に取り組むと力がつき、得意なことや苦手なことも分かり、
自分の個性がわかります。それが大人になった時に役立つことなどを学びました。
☆3年2組 算数・「かけ算の筆算」
掛け算の考え方をひっ算につなぎます。ノートの大切なところを定規で囲みます。
この丁寧な作業が筆算の計算間違いを減らす力にも役立ちます。
☆4年1組 算数・「学びならの復習」
「学びなら」の問題について、詳しく先生に説明してもらいながら復習します。
みんなしっかりと聞いて振り返りの学習に取り組みました。
☆4年2組 国語・「テスト」
国語のテストに取り組みました。とっても暑い日ですが、冷房のおかげで集中して
テストに取り組むことができます。テストをもとにしっかりと復習してください。
☆5年1組 算数・「学びなら・テスト」
学びならのテストに取り組みました。このテストをもとにそれぞれの学び方の特徴に
合わせた復習プリント(リコメントシート)が送られてきます。
☆5年2組 家庭科・「調理実習の事前学習」
お米を炊く調理実習をする前に、調理の手順などを学習しました。
ガスの火でお鍋を使って上手にお米が炊けるかとっても楽しみですね。
☆6年生 総合的な学修の時間・「平和学習のまとめ」
13日(金曜日)の授業参観で、平和についてのプレゼンを発表します。
そのための最終確認段階となりました。よりいい発表になるように手直しをしています。
平和について真剣に考えてくれたことが、きっとおうちの方に伝わることでしょう。
給食の献立は、減量麦ごはん・牛乳・さんまのさっぱり煮・
里芋のそぼろ煮・豚汁です。