青空の朝になりました。
生駒山のテレビ塔が見えていました。
四季の道をなかよし班で仲良く登校です。
英語検定・漢字検定の申し込みを地域教育協議会のコーディネーターの方が
預かってくださいました。
登美ケ丘中学校が試験会場となります。申し込んだ人はがんばってくださいね。
☆1年1組 算数・「3つのかずのけいさん」
3+2+4=9のように3つの数を使った計算について学習しました。
3+2=5 5+4=9 と2段階で計算することを算数ブロックで確かめました。
☆1年2組 算数・「テスト」
算数テストに取り組みました。問題をしっかりと読んで答えました。
提出した人は静かに本を読んでがんばっているお友達を応援します。
☆2年1組 国語・「漢字の確かめ」
漢字プリントで丁寧に漢字の練習をします。できた人は提出します。
提出した人は、読書に取り組みました。短い時間でも読書をする習慣は大切です。
☆2年2組 学級会・係活動
2学期の係が決まりました。係でどのような活動をするかを話し合いました。
係の活動内容をわかりやすくポスターにまとめました。
☆3年1組☆ 理科・「昆虫(バッタ)の観察」
夏の生き物の観察として、バッタの観察をしました。
観察して気づいたことを観察プリントにしっかりとまとめました。
☆3年2組☆3年2組 算数・「大きな数を数直線を使って考えよう」
数直線のひと目盛りがどのような数を示しているかをもとに考えます。
大きな数の仕組みでも数直線を使うとわかりやすくなります。
☆4年1組 学級会・「学級代表を決める」
2学期の学級代表をどのように決めるかを話し合いました。
話し合った結果、目を閉じて手を挙げることになりました。
☆4年2組 算数・「大きい数の仕組み」
大きい数の仕組みについて計算ドリルで復習し、みんなで答え合わせをしました。
練習問題に取り組みことで自分の理解の様子を確認してください。
☆5年1組 算数・「倍数・公倍数」
たて6cm、よこ8cmの紙を並べて正方形を作ります。
縦横とも24cmの正方形となることから倍数・公倍数の意味を考えてました。
☆5年2組 国語・「資料をいかして考えたことを書こう」
教科書に載っているいくつかの資料をもとに自分の考えを文章に表現する学習です。
まずは、みんなで1枚の写真をもとに考えた意見を出し合い、学びあいました。
☆6年1組 国語・毛筆「挑戦」
いい姿勢・大きな腕の動きで毛筆に「挑戦」です。
6年生らしい迫力のあるいい字が出来上がりました。
☆6年2組 国語・毛筆「挑戦」
デジタル教材を使って筆順と筆の動かし方を確認しました。
まっすぐ筆を立てて、筆を動かしていい字を書きていました。
給食の献立は、パン・牛乳・ラタトゥイユ・プレーンオムレツ・コンソメスープです。