とってもきれいな青空の朝になりました。
鶴舞団地の解体工事も随分進んでいます。
心配していた音もそれほど大きな音は教室まで響いていません。
学校南側のUR敷地の擁壁の解体工事と新しいのり面の整備工事も進んでいます。
生駒山もきれいに見えています。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 算数・「繰り上がりのある足し算」
3+8の計算の仕方を考えました。3を1と2に分けて、2+8=10とする方法と
8を7と1に分けて、3+7=10とする方法を算数ブロックを使って説明してくれました。
☆1年2組 算数・「繰り上がりのある足し算」
10をつくって十の位に繰り上がることを算数ブロックで確かめました。
そのあと計算問題にしっかりと取り組みました。どんどん計算に慣れてきています。
☆2年1組 算数・「いろいろな形をつくる」
いろいろな形の色板を使って、決められた図形を作ります。
魚の形ができたかを先生に確認してもらいました。みんな上手に作っていました。
☆2年2組 国語・「漢字の学習」
新しく習う漢字の学習です。読み方をみんなで確認しました。
「分」の音読みは「ふん」と「ぶん」ですね。「ぶん」は、半分の「ぶん」です。
☆3年1組 国語・「漢字の学習」
読み方や部首の学習を終えたら、みんなで腕を大きく動かして筆順の確認です。
眼で耳で腕でしっかりと漢字を覚えて使えるようになってくださいね。
☆3年2組 国語・「ローマ字」
配り係さんがローマ字練習帳をみんなに配ってくれました。
や行のローマ字を学習します。しっかりと練習してローマ字を使えるようになってください。
☆4年1組 国語・「わたしの考えたこと」
推敲した原稿を先生に確認してもらいます。いよいよ清書です。
「考えたこと」がみんなにしっかりと伝わるといいですね。
☆4年2組 算数・「2桁÷2桁の筆算」
2桁÷2桁の筆算の仕方を考えます。商(答え)も大切ですが、あまりの出し方も
気を付けないといけません。丁寧に計算することで間違わないようにしてください。
☆5年1組 算数・「分数と小数、整数の関係」
3mのテープを5等分すると一つ分は5分の3になりますね。
5分の3は、0.6と小数で表すことができます。分母によって関係が変わります。
☆5年2組 音楽・「合奏の練習」
合奏の個人練習を行いました。一人一人が自分の担当楽器をしっかりと演奏することが
素敵な合奏になる前提になります。いい合奏に向けてがんばって練習してください。
☆6年1組 算数・「縮図の利用」
縮図の縮約を利用して実際の距離などを調べることができますね。
算数で学んだことを社会などの資料の活用などにも応用してください。
☆6年2組 道徳・「ロレンスゾの友達」
「自分にとっての友達とは?」について深く考える授業です。
教材を通して、「どうすることが本当の友達なのか」をしっかりと考えました。
給食の献立は、パン・牛乳・えびカツ・ボイルサラダ・ソース・ミネストローネです。