Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|9月の様子

9月の様子⑦ 10日(火曜日)

◎朝の様子

青空の朝になりました。今日も気温が高い日になりそうです。

体調に気をつけましょう。

なかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「カタカナの練習」

カタカナ練習帳を使って、カタカナの練習をしました。ずいぶんカタカナに慣れました。

読めて覚えて、書いて使えるようになってくださいね。

☆1年2組 算数・「まとめの振り返り問題」

数字を書く練習からはじまり、足し算と引き算もできるようになりました。

教科書の上の本の最後のページに載っている問題です。しっかりと復習しました。

☆2年1組 図工・「おしゃれな帽子」

とってもおしゃれな帽子が出来上がってきました。実際に帽子をかぶってみたり、

飾りを作ったりしてたくさん工夫していました。

☆2年2組☆2年2組 国語・「夏休みの作文」

楽しかった夏休みについて作文を書きました。読み手に内容がわかりやすいように

工夫して書きました。できた人から先生に確認してもらいます。

☆3年1組 理科・「昆虫のからだのつくり」

カブトムシのからだの絵をノートに描いて、からだのつくりを確認しました。

絵に描くことで注意深く見ることができました。

☆3年2組 算数・「20×3の計算の仕方」

20×3の計算の仕方を考えます。20を10の塊が2つと考えます。

10円玉を2個のイメージですね。2×3で10の塊が6つで、60が答えになりますね。

☆4年1組☆4年1組 音楽・「合奏の練習」

和太鼓のリズムが楽しさと迫力を創り出している合奏練習でした。

これから練習を重ねていい演奏が発表できるようにがんばってくださいね。

☆4年2組 総合的な学習の時間・「消防書の見学のまとめ」

消防署の見学で見つけたこと、わかったことをプリントにまとめました。

できた人から提出します。できた人は静かに次の課題に取り組んでいました。

☆5年1組 算数・「倍数」

倍数の問題を解きました。10の倍数を小さい数から3つ書くという問題など、

問題をしっかりと読むことで求められている答えを正確に答えられるようになりますね。

☆5年2組 国語・「平家物語」

平家物語を音読しました。音読をすることで古文独特の表現について理解を深めます。

日本の歴史ある文学作品のすばらしさをいろいろな作品で学んでくださいね。

☆6年1組☆6年1組 理科・「二酸化炭素を水に溶かす」

二酸化炭素を水に溶かします。炭酸水を作ります。その性質を調べていきます。

楽しい実験であると同時に本格的な実験です。手順を守って実験してください。

☆6年2組☆6年2組 音楽・「合奏に向けて」

新しい合奏曲について曲の特徴をつかむためにCDを聞きました。CDの音に合わせて、

手拍子をしたり、指を動かしたりと演奏するイメージをもって聞いていました。

◎給食 

給食の献立は、パン・牛乳・ポークビーンズ・海藻サラダ(ツナ添え)・

和風ドレッシングです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse