Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|4月の様子

4月の様子⑲ 25日(木曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

八重桜はまだまだ満開です。歩道橋の近くの桜も美しく咲いています。

つつじの花もたくさん咲き始めました。

四季の道をなかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「り」

ひらがなの「り」を学習しました。りのつく言葉をたくさん発表しました。

ひらがなプリントで丁寧に練習しました。できたら先生に確認してもらいます。

☆1年2組 国語・「り」

ひらがなの「り」は「い」に似ていますね。正しく書いて「り」を覚えます。

どんどんひらがなを覚えて、読んだり書いたりできるようになりましょうね。

☆2年1組 生活科・「学校たんけんの振り返り」

ペアの1年生と一緒にまわった学校探検の振り返りをしました。

がんばったことの絵と文章をプリントにかきました。

☆2年2組 生活科・「学校たんけんの振り返り」

仲良く手をつないで探検をしている様子を絵にかいてくれました。

プリントが出来上がった人から先生に確認してもらいます。

☆3年1組 算数・「かけざんをつかう問題」

かける数が14の場合は、まずかける10とかける4にわけてから計算を考えます。

考え方をノートにまとめタブレットに記録して、その良さをみんなで学びあいます。

☆3年2組 国語・「漢字の学習」

3年生はたくさんの新し漢字が出てきます。だからこそ、しっかりとでも効率的に覚えていくことが大切です。時間の使い方も工夫して練習していました。

☆4年1組 国語・「漢字の学習」

4年生もたくさん新しく習う漢字があります。その漢字を使う熟語を集めました。

漢字はできるだけ熟語で練習して、言葉の意味と合わせて覚えてくださいね。

☆4年2組 国語・「漢字の読み方に気をつけよう」

音読みと訓読みについて学習です。漢字の意味にあわせて、日本の言葉をあてはめた訓読みと中国から伝わった時の読み方を基盤となった音読みの違いをつかんでください。

☆5年1組 社会・「日本の国土」

日本の周りの国を調べ、日本の国土について学習しました。

「北方領土は?」と報道されている課題について考えている子もいました。

☆5年2組 理科・「発芽の条件」

発芽に必要な条件は何かを考えて、ホワイトボードに書きました。そのボードをみんなに見えるように掲げて、意見交流を行います。

☆6年1組 図工・「様々な紋切り型に挑戦しよう」

上手にカッターを使ってきれいな紋切り型を作りました。

カッター版の上に置くと美しい文様が浮かびでてきました。

☆6年2組 図工・「様々な紋切り型に挑戦しよう」

細かい作業できれいな紋切り型を創り出しました。さすが6年生です。

算数の対称の学習のいい復習になりました。

◎給食 

パン・牛乳・菜の花のクリームスパゲティ・グリーンアスパラサラダ・

和風ドレッシングです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse