Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|4月の様子   

4月の様子⑰ 23日(火曜日)

◎朝の様子

薄曇りの朝になりました。

もうすぐ5月、さつきという月の名前にあわせるかのようにつつじの花が開きました。

職員玄関前には業務員さんがお世話してくださっている季節の花もとってもきれいに咲いています。

(すいません。みんなの登校の様子を撮影することができませんでした。)

◎各学級の様子

☆1年1組 心電図検査の様子

図書室で心電図検診をうけました。少しでも音がすると機械が反応します。

とっても静かに自分の順番を待つことができました。よく頑張りました。

☆1年2組 配布物の確認

お手紙をきちんと連絡バッグにいれることにずいぶん慣れました。

心電図検診の前の待ち時間を有効に使って、配布物の確認をすることができました。

☆2年1組 「君のかわりは誰もいない」

1年生を迎える会で鶴舞オリジナルソング「君のかわりはだれもいない」を2年生から6年生までで合唱します。その練習のために歌詞プリントをなくさないようにお道具箱に収納しました。今日の学習の見通しを先生といっしょにたてました。

☆2年2組 国語・「漢字の学習」

新しく習う漢字の読み方や書き方をしっかりと練習しました。

2年生になると画数の多い難しい漢字が増えるのできちんと覚えてくださいね。

☆3年1組 国語・「漢字の学習」

漢字の成り立ちを学習したあとみんなで腕を大きく動かして筆順を確認しました。

眼で耳で声で手で身体全体で、漢字を覚えるとわすれにくくなります。

☆3年2組 国語・「漢字の学習」

漢字ドリルへの書き込みが終わったら、先生に確認してもらいます。

確認の列がながいと待ち時間が長くなるので、無駄な時間がでないように考ます。

5人以上並んでいると人数が少し減るまでノートに漢字の練習をします。

☆4年1組 国語・「漢字の学習」

新しく習った漢字をバランスよく書くために、あえてバランスの悪い漢字をもとにどこが悪いのかを考えます。このことで正しく書くことの大切さを学びます。

☆4年2組 学級会・「学級目標を考える」

どんな学級にしたいかをみんなで意見を出し合い、似ている意見をまとめました。

ただ単に意見を言うのではなく、きちんとその言葉を選んだわけも発表できました。

☆5年1組 国語・「漢字の学習」

新しい漢字について学んだあと、漢字ドリルに書き込みました。

5年生もたくさんの新しい漢字を学習するので、しっかりと覚えてくださいね。

☆5年2組 社会・資料をもとに考える

クラブの希望調査票を書いて出した人から静かに教科書や資料集で漁業について一人学習を始めます。自分で学び取ったことをもとにみんなと学びを深めます。

☆6年1組 国語・「漢字の学習」

6年生にもなると難しい漢字がいっぱい出てきます。

熟語として覚えて使うことができると語彙の豊かさにつながります。

☆6年2組 国語・「生きる」

詩「生きる」を学習しました。大人への入り口に立っている6年生。

これから大人に近づくごとにこの詩の持っている意味を実感する機会が増えていきます。

※この日は1時間目の授業を中心に各学級を回りました。

漢字の学習をしている学級が多くありました。

漢字の学習のようにパターンが決まっている学習は、ほどよいウォーミングアップに

なっているようです。

◎給食 

黒糖パン・牛乳・ポークビーンズ・根菜のサラダ(胡麻ドレッシング)です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse