Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|4月の様子

4月の様子⑯ 22日(月曜日)

◎朝の様子

薄曇りの朝となりました。

なかよし班で仲良く登校です。

朝休み、運動場で元気に遊んでいるみんなです。

ジャングルジム、ドッジボール、ドッジビーなど様々な遊びを楽しんでいました。

(曇り空だったので蜂の活動がなく、安心して遊べました。)

※蜂がこの時期、活発に飛び回っています。気を付けてくださいね。

◎各学級の様子

☆1年生 学年体育の様子

いい天気になってきましたが、蜂が多く飛んでいたので、子どもたちの安全を考えて体育館で学年体育をしました。

上手に列に並んで、先生のお話を聞いてからかけっこの練習をしました。

一生懸命に走る姿がとってもかわいかったです。

☆1年1組 食育・「給食室の調理道具」

大きなざるにビックリ!コロッケなどをあげる網のついた大きな道具もありました。

おいしい給食を調理員さんは、このような道具で作ってくださっているのですね。

改めて残さずしっかりと食べてくださいね。

☆1年2組 国語・「し」

ひらがなの「し」を学習しました。プリントにきれいに書けた子から色塗りをします。

鹿さんなど「し」のつく言葉のイラストをきれいに塗ります。

☆2年1組 聴力検査の様子

とっても静かな測定室です。聴力検査の邪魔にならないように静かに順番を待ちます。

みんなの健康を守るための検査ということをよくわかって、静かに待つ2年生です。

☆2年2組 生活科・「なかよしペアへのよろしくねカード作り」

1年生と2年生で仲良しペアを作り、学校探検などの学習を進めます。

きれいに色をぬって「よろしくねカード」を仕上げます。

きっと1年生は喜んでくれることでしょう。

☆3年1組 算数・掛け算のきまり

2年生で習った九九の復習をしながら、覚えておくと便利な計算も学習しました。

九九を上手に使って3年生の算数問題をしっかりと解いてくださいね。

☆3年2組 算数・0のかけざん

2年生で九九をしっかりと覚えました。3年生ではそのことをベースとして、かけざんの考え方を使って計算の幅を広げていきます。

☆4年1組 社会・「水道しらべ」

学校の水道の蛇口の数を探しました。

水道があるのでいつもきれいで安全な水を使うことができますね。

どの教室に蛇口が多いのかも考えました。なぜ?がいっぱい広がりますね。

☆4年2組 国語・「漢字テスト」

漢字テストに取り組みました。漢字を書くのが速い子、遅い子など違いがあります。

それぞれのやりやすさで丁寧にテストに取り組みました。

早くできた子は、静かに本を読んでテストをしている子を応援します。

☆5年1組 理科・「実験に大切なこと」

真っ白なぞうきんが理科室に用意されているわけを考えました。

なぜぞうきんが?と思われるかもしれませんが、実験を正しく行うためには、理科室の使い方についてのきまりをきちんと守る必要があります。

☆5年2組 音楽・「合唱『翼をください』」

合唱曲「翼をください」を練習しました。2つのパートに分かれて練習したあと合わせてみました。音が重なり美しいハーモニーが生まれるように練習してください。

☆6年生 外国語・「できるか、できないかを友達や先生に尋ねてみよう」

英語で友達や先生とインタビュー形式で受け答えをします。

学年合同で学習したのでインタビュー相手もいっぱいいます。

だからこそ、何回も習った英語の会話を使えます。

使いながら英語にどんどん慣れていってくださいね。

◎給食 

給食の献立は、ごはん・牛乳・あじの照り焼き・おんぞうめん・ならあえ・

奈良のはちみつ大豆です。

今日の給食は「ことならの日」の特別献立です。

奈良産の食材や奈良の伝統食をいかした献立になっています。

☆1年生の給食の様子(初めての和食の献立)

先週は、ハンバーグにカレーと子どもたちの人気メニューが給食にでてきました。

今日は初めての本格的な和食の献立です。

あじの照り焼きもおんぞうめんも「おいしい!!」とみんなしっかりと食べていました。

給食委員さんが、きれいに洗って乾かした牛乳パックを一つのパックの中に

折りたたんだ牛乳パックをきれいに入れることを教えてくれました。

本校ではこのようにしてかさばらないように回収した牛乳パックを

リサイクル業者に引き渡し、その量に合わせてベルマークの点数をいただいています。

食育と環境教育とをつなぐ取組として推進しいます。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse