Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|5月の様子   

5月の様子③ 9日(木曜日)

◎朝の様子

薄曇りの朝になりました。雨が降らないといいのですが、、、。


(※すいません。登校の様子の写真を撮ることができませんでした。)

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「数字」

具体物(イラスト)、半具体物(ブロック)、数字と順番に数の意識を抽象化します。

数を見た時に、ブロックが何個、動物が何匹と思い浮かぶといいですね。

☆1年2組 算数・「数えてみよう」

「同じ種類ごとに数を数えます。数えた数を数字で表します。

数える⇒数字で書くという作業を繰り返し、数の概念を構築していってくださいね。

☆2年1組 生活科・「朝顔ブック」

1年生のみんなに、育て方のコツをまとめた「朝顔ブック」をプレゼントします。

そのための準備をがんばってくれています。かっこいい先輩の姿ですね。

☆2年2組 算数・「足し算の筆算」

足し算の筆算の練習問題に取り組みました。繰り上がりに気を付けましょう。

間違いがないようにしっかりと確かめをしましょう。

☆3年1組 帰りの会

日直さんがしっかりと帰りの会を進めていました。元気に挨拶をして下校です。

3年生らしく自分たちでどんどんがんばることが増えていくみんなです。

☆3年2組 国語・「国語辞典を使って」

いろいろな言葉を国語辞典で調べると、どんどんことが豊かになります。

気になる言葉があれば、いつでも国語辞典で調べてくださいね。

☆4年1組 国語・「毛筆『麦』」

画の方向と間をバランスよく書くことを学びました。

腕を大きく動かして、勢いのあるいい字を書いてくださいね。

☆4年2組 算数・「三角定規の角」

三角定規の角の角度を調べました。お友達が調べている様子をタブレットで写し、

大型テレビの画面でみんなで確認しました。

☆5年1組 社会・「空から見た日本の地形」

空から写した日本の様々な地形の写真をもとに気づいたことを出し合いました。

変化に富んだ日本の地形を写真から地図からその特徴をつかんでください。

☆5年2組 理科・「発芽に必要な条件」

発芽に必要な条件は何かを考えて、ホワイトボードに書きました。

なぜ必要なのか、本当に必要な物は何かをこれから考えていきます。

☆6年1組 家庭科・「朝食について考える」

給食の献立表を大型テレビに写して、栄養素を確かめました。

朝食の大切さについてプリントにまとめました。バランスのいい朝食を考えましょう。

☆6年2組 算数・「円の面積」

円の面積の出し方を考えます。半径の大きさの正方形をもとに考えます。

何倍から何倍までになるかを考えることで、円周率の意味につなげます。

◎給食 

小さいパン・牛乳・ペンネのミートソースあえ、ボイルサラダ、柑橘ドレッシング、

フルーツミックスゼリーです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse