Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|5月の様子   

5月の様子① 7日(火曜日)

◎朝の様子

青空にニセアカシアの白い花が映えています。

生駒山もきれいに見えています。テレビ塔も見えました。

四季の道をなかよし班で仲良く登校です。


◎全校朝会の様子

10連休明けの火曜日、青空のもと、運動場で全校朝会を行いました。

1年生にとっては初めての運動場での全校朝会です。


みんなきれいに整列して元気な挨拶ととともに全校朝会が始まりました。

「素敵なあいさつは、心のごちそうとなり、幸せな気持ちのプレゼントになる。」

ということを校長として話しました。

5月の生活目標「学校をきれいにしよう」についての

お話を週番の先生からしていただきました。

5月の爽やかな風の中での全校朝の会でした。みんなしっかりと聞いていました。

◎各学級の様子

☆1年生と2年生 生活科・「鶴舞こども園のみんなとの交流学習」

1年生と2年生のなかよしペアのグループに鶴舞こども園のお友達に入ってもらい、

なかよしグループが出来上がりました。

1組さんグループが「ぼうけんの森」に入っていきました。

「ぼうけんの森」をどんどん進んでいきます。

ベンチに座って周りの木々を見ました。

舞台の上からも緑の木々や鳥の鳴き声を聞きました。

森の階段を上り、運動場に戻ります。

2組さんグループが、先に運動場の遊具で遊びました。

次は、2組さんグループが「ぼうけんの森」に入ります。

舞台の上に座り、空を見上げたり、周りの木々を見ました。

鳥の鳴き声にも耳を澄ませました。

1組さんグループは、運動場でじゃんけんゲームを楽しみました。

広い運動場をいっぱいに使って元気いっぱいに遊びました。

5月の爽やかな風が吹き抜ける中、

1年生・2年生と園児のみんなの素敵な交流学習ができました。

またいっしょにいろいろな学びを交流していきましょうね。

☆3年1組 理科・「ひまわりの種の観察」

ひまわりの種を植える前に観察しました。気づいたことをプリントにまとめました。

こんなに小さな種から大きなひまわりに育つのは、とっても不思議ですね。

☆3年2組 国語・「国語辞典の使い方」

国語辞典の使い方をみんなで確かめました。「わ」の行にある言葉を調べます。

国語辞典を使い慣れて、難しい言葉もどんどん覚えていってくださいね。

☆4年1組 音楽・「歌の虹」

リコーダーと歌声を合わせて、明るい歌に仕上げます。

それぞれの音を大切にしながら、演奏と歌を楽しみながら組み立てていきます。

☆4年2組 国語・「心の動きを伝えよう」

教科書に載っている文章をもとに「心の動きについて」考えます。

文章を書くときにこの学習で学んだ表現をいかしてくださいね。

☆5年1組 算数・「直方体と立法体のかさの表し方」

1立方センチメートルの立方体を底の面にいくつ並べることができるかを考えます。

その段が何段になるかを考えて、全体のかさの見当をつけました。

☆5年2組 算数・「見取り図をもとに体積を考える」

教科書の練習問題に取り組みました。見取り図をもとに体積を計算します。

友達と考え方を話し合いながら、学びあい学習のよさをいかして取り組みました。

☆6年1組 理科・「物の燃え方」

物の燃え方の実験をしました。実験で分かったことをしっかりとまとめます。

特に火を使う実験は、これからも安全に気を付けて行うようにしましょうね。

☆6年2組 学級会・「メダルづくり」

とってもかわいいメダルを作りました。何のためにメダルを作っているかは秘密です。

プレゼントしたときに喜んでくれる姿を思い浮かべて丁寧に作っていました。

◎給食 

給食の献立は、ほうじ茶あげぱん・牛乳・春雨スープ・シュウマイです。

ほうじ茶のパウダーを砂糖をまぶしたあげパンをおいしくいただきました。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse