☆1年1組 国語・「言葉集め」
ならったひらがなを使って言葉を作りました。2つや3つのひらがなを組み合わせて
できる言葉をどんどん作っていきます。言葉の広がりを感じる学習でした。
☆1年2組 国語・「言葉集め」
習ったひらがなを組み合わせて言葉を作っていきます。
言葉をつくることは、みんな大好きです。楽しみながらたくさんの言葉を作りました。
☆2年1組 図工・「3原色で色を作る」
赤・青・黄の3原色を使って、色づくりをします。赤+黄=オレンジというように
混ぜて作る色を学習して、実際に作りました。
☆2年2組 図工・「3原色で色を作る」
色の組み合わせを学習したあと、実際にオレンジ色を作ってみました。
いろんなオレンジ色ができました。混ぜ具合の儀妙な違いで色の幅ができますね。
☆3年1組 国語・「国語辞典のひみつ」
国語辞典の言葉の並び順のきまりについてみんなで考えました。
五十音順だけでなく、そのほかのきまりを見つけるために班で意見を出し合いました。
☆3年2組 国語・「国語辞典のひみつ」
国語辞典の言葉の並び方の秘密を見つけて発表していきます。
友達の意見をもとに国語辞典の楽しさをしっかりと学ぶことができました。
☆4年1組 国語・「漢字辞典の使い方」
漢字辞典の使い方を学習しました。漢字辞典を使うと、漢字のことがよくわかります。
漢字の持つ意味についても漢字辞典でつかんでくれるとうれしいです。
☆4年2組 国語・「漢字辞典の使い方」
部首索引や音訓索引など、使い方をプリントにまとめていきました。
使い方に慣れて調べることが楽しくなるといいですね。
☆5年生 野外活動説明会
5年生のみんなが楽しみにしている野外活動についての説明を聞きました。
おうちの方と一緒に説明を聞いた後、「こんな高学年になりたい」とみんなが
決意してくれた内容をもとに3つの大きなテーマに先生がまとめてくれました。
「低学年の見本となれる」「友達の気持ちを考えられるやさしさ」
「メリハリのある」の3つです。野外活動でこのようなかっこいい姿をたくさん
見ることができればとっても素敵だなと思います。
☆6年生 修学旅行説明会
修学旅行について担任の先生から詳しく説明してもらいました。
おうちの方と一緒に説明を聞き、6年生のみんなは修学旅行への思いがより大きく
なり、不安も随分減ったのではないかと思います。
実りのある修学旅行とするためにもこれからしっかりと平和学習をしていきます。
もちろん小学校で一番の思いを作ってくれればとも思います。
しっかりと学び、しっかりと楽しむ修学旅行になるように頑張っていきましょう。