Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|5月の様子

5月の様子⑨ 17日(金曜日)

◎朝の様子

青空の朝になりました。

職員玄関前のプランターには、季節の花が美しく咲いています。

☆朝休みの様子

とってもいい天気の中、元気いっぱい遊んでいます。

もちろん、帽子をかぶり、水筒をそばに置いて熱中症予防に気をつけて遊びました。

◎各学級の様子

☆1年1組 図工・「カタツムリ」

鮮やかなカタツムリをクレパスで描きました。しっかりと色を塗ってもうすぐ完成。

カタツムリにお似合いのアジサイも描く予定です。お楽しみに。

☆1年2組 図工・「カタツムリ」

鉛筆で下描きでカタツムリを書いたあと、クレパスで色を塗っていきます。

色とりどりのカタツムリが出来上がること楽しみですね。

☆2年生 学年体育・「50メートル走」

みんなで50メートル走のタイムを測りました。

先生から速く走るコツを教えてもらいました。お話をしっかりと聞いていたので、

みんなまっすぐ最後まで走り切っていました。

待っている子もお友達を大きな声で元気よく応援していました。

☆3年1組 算数・「長さを測る」

巻き尺を使うと測りやすい長さについて学習しました。

太い木の幹の周りの長さを測ったり、何メートルもの長さを測るときに便利ですね。

☆3年2組 算数・「練習問題」

練習問題に取り組みました。静かに問題を解いている間、テストを返してもらいます。

テストを返してもらうときに、先生から振り返りのためにアドバイスをもらいました。

☆4年1組 国語・「ヤドカリとイソギンチャク」

国語の説明文「ヤドカリとイソギンチャク」をみんなで読みました。

共に助け合って生活をしている両者の関係をしっかりと学んでいきましょう。

☆4年2組 国語・「ヤドカリとイソギンチャク」

ヤドカリがイソギンチャクをめぐって争っている様子などを動画で見ました。

面白い生態を知った後、説明文の音読をみんなでしました。

☆5年1組 外国語・「好きなものは?」

デジタル教材から流れる英語を聞き取り、「すきなもの」「嫌いなもの」をもとに

誰のことかを判断します。静かに集中して英語での会話を聞いていました。

☆5年2組 社会・「日本の周りの国々」

日本の周りの国々についてプリントに国名を書き込みました。

国の名前と位置をしっかりと覚えてくださいね。

☆6年1組 社会・「大化の改新」

聖徳太子がなくなったあと蘇我氏が勢力を伸ばしていったこと、その後に起こった

大化の改新について学びました。歴史の大きな転換点を興味深く学びました。

☆6年2組 国語・「イースター島にはなぜ森林がないのか」

説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の結論をプリントに書きました。

結論をまとめることで作者が一番訴えたかったことをしっかりと理解します。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・あじの照り焼き・キャベツの味噌汁

・きんぴらごぼうです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse