青空の朝になりました。
なかよし班で仲良く登校です。
朝顔やマリーゴールドなどにたっぷりと水をあげていました。
☆1年1組 国語・「ひらがな『ろ』」
「ろ」がつく言葉を集めました。たくさんの言葉を集めることができました。
ひらがなを覚えていく中で、言葉に対するイメージがどんどん膨らんでいきます。
☆1年2組 国語・「ひらがな『る』」
「る」が付く言葉を集めました。「つるまい」のように間に入る言葉もありました。
言葉を集めたら、ひらがなプリントでしっかりと練習しました。
☆2年1組 特別活動・「遠足のペアの確認」
1年生といっしょに行く遠足について、仲良しペアの班のお友達を確認します。
しおりにお友達のお名前を書きました。仲良く楽しくしっかりと見学しましょう。
☆2年2組 国語・「原稿用紙の使い方」
作文の清書を原稿用紙に書きます。まず、お名前の書き方を習いました。
大型テレビで確かめたあと、原稿用紙に自分の名前を書きました。
☆3年生 外国語・「数の言い方」
1から20までの数について、英語でどのように言うのかを学習しました。
楽しく学習したあと、今日の学習を振り返り、プリントにまとめました。
学習が終わり、英語でご挨拶をして教室に戻ります。
楽しく英語の学習を進めていくことで、英語への興味関心を高めていきます。
☆4年1組 国語・「漢字の練習」
「水や海に関係のある言葉」・「反対の意味の言葉」についての漢字の学習です。
教科書の練習問題に合わせて黒板に答えとなる漢字を書いて、確かめました。
☆4年2組 国語・「漢字辞典の使い方」
鶴舞の「舞」の字を漢字辞典で調べました。漢字辞典の使い方にずいぶん慣れました。
これから漢字辞典を使って、自分でどんどん漢字を調べていってくださいね。
☆5年1組 国語・「動物の体と気候」
教科書の説明文「動物の体と気候」について、序論・本論・結論に分けて学びます。
要点をまとめて説明文の構成の工夫を考える学習を進めていきます。
☆5年2組 国語・「漢字の学習」
漢字の学習に取り組みました。漢字ドリルにしっかりと書き込み、覚えます。
漢字を使うことで言葉の概念を整理することができるので、しっかりと覚えましょう。
☆6年1組 国語・「イースター島にはなぜ森林がないのか」
説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の結論の部分を考えました。
作者がこの説明文を通して、伝えたいことは何かを考えました。
☆6年2組 国語・「イースター島にはなぜ森林がないのか」
説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の本論について、要点をもとにして
みんなで考えました。本論の展開の巧みさを学ぶことができました。
パン・牛乳・クラムチャウダー・フランクフルトのケッチャップ和え
・キャベツのソテーです。