曇り空の朝になりました。
(すいません、登校の様子の写真を撮ることができませんでした。)
朝休みの時間、運動場で元気に遊んでいたみんなが予鈴に合わせて教室に戻ります。
熱中症予防ために外で遊ぶ時には、帽子をかぶり、
水筒をもっていくよう指導しています。
☆1年生 学年体育・「50メートル走」
1年生のみんなが50メートル走に挑戦しました。ゴールを目指し頑張ります。
まっすぐに走ることがまだ苦手な子がいる1年生ですが、お友達とあたることなく
自分のコースを走りぬいていました。待っているお友達は大きな声で応援していました。
☆2年1組 算数・「2桁の足し算」
みんなで計算の仕方を声に出しながら筆算の手順を確認しました。
たす数の十の位が空位の時は、見えない0を意識して計算していました。
☆2年2組 国語・「作文メモ」
作文メモを仕上げます。できた人から先生に確認してもらいます。
メモをしっかりと書くことができれば、いい作文を書くことにつながります。
☆3年1組 音楽・「リコーダーの練習」
ラ・シの2つの音を習いました。ラとシの2つの音でできた曲を演奏しました。
これからもっとたくさんの音の出し方を勉強します。楽しみですね。
☆3年2組 算数・「長さを測る」
巻き尺や1メートルざしで教室のいろいろなところの長さを測りました。
巻き尺はたぬむと正しく測れないので声をかけながらぴんと張るようにしていました。
☆4年1組 図工・「コリントゲーム」
とっても楽しいコリントゲームを作ります。それぞれ工夫して作っていました。
どんどん工夫して創り上げるときっと楽しいゲームができる作品になりそうですね。
☆4年2組 算数・「角の学習」
教科書に載っている角度をノートに書きました。先生に確認してもらいます。
分度器を使って角を書くことにずいぶん慣れてきたみんなです。
☆5年1組 算数・「力をつける問題」
体積の練習問題をみんなで解きました。学びあい学習で友達の考え方から学びます。
友達が黒板に書いてくれた解き方をもとにみんなで確認をします。
☆5年2組 国語・「詩をつくる」
班ごとにホワイトボードにテーマから思い浮かぶ言葉を広げていきます。
言葉のイメージを広げることが、詩を作るときに役立ちます。
☆6年生 総合的な学習の時間・「平和について」
平和について、その本当の意味をみんなで考えました。「争いのがない。」などの
たくさんの意見があがりました。
「喧嘩をしない。」も上がりましたが、「喧嘩するほど仲がいい。」といい言葉も
あり一概に言えない面があることもわかりました。
ヒロシマへの修学旅行に向けて、これからしっかりと平和学習を進めていきましょう。
給食の献立は、小さいパン・牛乳・きざみうどん・大和茶いりかきあげです。