青空の朝になりました。今日は気温が上がりそうです。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 国語・「ひらがな『き』」
ひらがなの「き」の学習をしました。かたちをきれいにとるのが難しい字です。
丁寧に練習してきれいな字になるようにがんばりました。
☆1年2組 国語・「ひらがな『き』」
「き」の付く言葉を集めて、ひらがなプリントで練習しました。
きれいに「き」を書いたら、イラストに色を塗ります。色を丁寧に塗っていました。
☆2年1組☆2年1組 図工・「こいのぼり」
ひとりひとりがうろこの1枚を工夫して描き、大きなこいのぼりを作ります。
描くものやデザインが違っているので、仕上がりがとっても楽しみです。
☆2年2組 国語・「友達に一番伝えたいこと」
友達に一番伝えたいことをわかりやすく書くことができるように作文メモを作ります。
伝える相手をイメージして文章を工夫して、いい作文に仕上がて下さいね。
☆3年1組 国語・「毛筆『一』」
毛筆で「一」を書きました。お習字は道具をきれいに片づけることも大切な勉強です。
筆に残っている墨を練習した半紙を使ってきれいに落とします。
☆3年2組 国語・「毛筆『一』」
腕を大きく動かして、習字を書きました。鉛筆の持ち方と筆の持ち方とは違います。
筆先を整えていい字を書いてくれました。これからもいい字を書いてくださいね。
☆4年1組☆4年1組 国語・「漢字の学習」
画数の多い漢字を習うようになりました。筆順に気を付けて練習しました。
4年生は、画数の多い漢字も含めてたくさんの新しい漢字の学習をします。
☆4年2組 理科・「天気と一日の気温」
晴れている日と曇り・雨の日の気温の違いを考えます。
3年の日なたと日陰の学習をもとに、なぜ、こんなにちがうのかをみんなで考えました。
☆5年1組 算数・「容積」
「容積」を求めるためには、入れ物の板の厚みをひいた数で計算します。
正しく計算できるようにしっかりと練習問題に取り組みました。
☆5年2組 算数・「体積」
立方体や直方体、組み合わせた立体などの体積を求めます。
工夫して体積を求める計算ができるようになってくださいね。
☆6年1組 社会・「古墳時代」
古墳について学習しました。奈良県には多くの古墳があります。
なぜ奈良に古墳が多くあるのかを考えるとその時代の特徴がわかりますね。
☆6年2組 家庭科・「バランスのいい食事」
昨日の給食の献立をもとに、どのような食材が使われているかを調べました。
栄養が偏らないようにバランスのいい食事の献立を考えてくださいね。
麦ごはん・牛乳・木の葉どんぶりの具・ちりめんたくわん・あまなつです。