白い雲と青空がとってもきれいなコントラスの朝になりました。
風が強い中、なかよし班で仲良く登校です。
生駒山もきれいに見えています。
旧鶴舞団地東側市道を拡幅するため新しい擁壁を作る準備工事が進んでいます。
全校朝会を体育館で行う予定でしたが、インフルエンザの予防処置として放送で
行うことにしました。
体育委員会さんが、大繩オリンピックの取組について報告してくれました。
週番の先生から2月の生活目標についてのお話がありました。
「うがいをしよう」「ろうかを正しく歩こう」です。
生活目標を守って元気に素晴らしい2月にしましょう。
☆1年1組 国語・「スイミー」
小さな魚の兄弟たちに会ったスイミーの気持ちがわかる文章を探して、線を引きます。
線を引いた言葉の横に書き込む形で、自分の読み取りをしっかりと表していました。
☆1年2組 国語・「スイミー」
スイミーの気持ちや様子がわかる言葉に線を引いて、横に自分の読み取りを書き、
みんなと意見交流するためにしっかりと発表していました。
☆2年1組 国語・「ニャーゴ」
国語の物語文「ニャーゴ」の役割読みをしました。先生がナレーションのように
音読し、ねこの様子を表現しながら場面に応じて音読を工夫して行いました。
☆2年2組 音楽・「鍵盤ハーモニカの練習」
「茶色のこびん」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
楽譜を見ながら正しい音を指で押さえながら一生懸命練習していました。
☆3年1組 音楽・「お菓子の好きな魔法使い」
とっても楽しい曲「お菓子の好きな魔法使い」の合奏をどのように工夫するかを
ワークに書き込みました。みんなで工夫して素敵な合奏になるといいですね。
☆3年2組 算数・「暗算」
25×4=100という計算を覚えて、ほかの計算にも応用します。
25×8の計算はかける数の8を4×2として、25×4×2=200と暗算します。
☆4年1組 国語・「テスト」
国語テストに取り組みました。しっかりと問題を読んで正しく答えましょう。
もちろん漢字も正しく使って答えを書く必要があります。がんばってください。
☆4年2組 算数・「何倍かを考える」
40mは20mの2倍になります。20mという数値をもとの数と考えて何倍になるかを
数直線を使って確かめました。わり算を使って計算することの意味も考えました。
☆5年1組 総合的な学習の時間・「これまでの学習のまとめ」
テーマごとにプレゼンソフトを使ってこれまで総合的な学習の時間で学んだことを
まとめています。わかりやすく伝えるためにいろいろな工夫をしています。
☆5年2組 社会・「電子カルテシステム」
電子カルテシステムによって医療現場が大きく変わっていることを学びました。
情報を共有することのメリットと同時に個人情報の保護の大切さも考えました。
☆6年1組 算数・「面積の単位換算」
1アール、1ヘクタール、1平方キロメートルなどの単位をほかの単位と換算する
学習を振り返るプリントの答え合わせをし、先生に提出しました。
☆6年2組 国語・「いにしえの言葉から」
昔から使われきた名言を一つ選んで、その言葉をなぜ選んだのかを考えて、自分の
生活などで生かしていることなどを作文に書き表しました。
小さい米粉パン・牛乳・味噌ラーメン・棒ソーセージ・
ブロッコリーのサラダ(和風ドレッシング)です。