少し雲はあるものの青空がきれいな朝になりました。
四季の道をなかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 国語・「スイミー」
物語文「スイミー」の巧みに表現されている文章からわかること・思ったことを
プリントに書き込みました。どんどん言葉も広がりイメージも広がっています。
☆1年2組 国語・「スイミー」
スイミーだけがカラス貝よりも黒いことをカラス貝の写真も見て確かめました。
仲間はみんな赤い魚ですね。その違いが物語の中で大きな役割を果たします。
☆2年1組 国語・「同じところ、ちがうところ」
似ていいるもの2つを比較して、同じところ・違うところを表にまとめます。
「メロンとスイカ」「にんじんと大根」など比べて上手にまとめていました。
☆2年2組 国語・「漢字の学習」
先生に赤ペンで〇をもらえるように丁寧に練習しました。
筆順だけでなく、熟語としどのように使うかもしっかりと学習しました。
☆3年1組 国語・「人をつつむ形」
モンゴルの遊牧民の住居であるパオについて説明している文章や絵をもとにして、
馬や羊が生活の衣食住のすべてにかかわっていることを学習しました。
☆3年2組 国語・「人をつつむ形」
パオの仕組みをもとにモンゴルの「人をつつむ形」について学習しました。
馬の糞を燃料としてあたたかさを保っていることに驚いていました。
☆4年1組 国語・「夢のロボットを作る」
ロボット開発者の方へのインタビューをもとに開発者の思いを整理しました。
このインタビューと次に学ぶ説明文との違いをしっかりとつかんでくださいね。
☆4年2組 国語・「わたしの夢のロボット」
作者が作りたかったロボットについてまとめていきました。
ロボットそのものについて考え、どんなロボットが欲しいかも考えました。
☆5年1組 学級会・「解決法を考えよう」
最高学年になるために自分たちにどんな課題があるかをまとめ、解決策を考えました。
班で話し合いの柱をもとに意見交換し、班としての解決策を課題ごとに考えました。
☆5年2組 社会・「ニュース番組」
ニュース番組の仕組みについて学習しました。迅速に正確に公平に人権に配慮して
番組を作っているや番組を見比べて違いを見つけることの大切さを学びました。
☆6年1組 国語・「俳句」
冬の俳句を作り、一人一句ずつ清書したものを黒板に貼りだしました。
「校長賞を決めてください。」と言ってもらったので一句選びました。
☆6年2組 国語・「いにしえの言葉に学ぶ」
昔から名言として言い伝えられている言葉を一つ選んで、なぜ選んだのかを考えました。
名言の意味を自分のものとなることができれば、生き方にもいかすことができますね。
給食の献立は、小さいパン・牛乳・きつねうどん・ごぼうのカレー風味あげです。