Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|1月の様子

1月の様子⑥ 15日(水曜日)

◎朝の様子

雨上がりの朝になりました。

運動場にあちらこちらに水たまりが残っています。

四季の道をなかよし班で仲良く登校です。

西の空には白い月が浮かんでいました。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「二桁の数」

教科書に載っているたくさんのお猿さんの数を調べます。数えながら✓マークをつけて

10の塊を〇で囲みます。10の塊が5つならば50になります。

☆1年2組 算数・「二桁の数」

教科書に残っている卵の数を数えます。卵パックは10個入りが多いのですね。

ふだんの生活の中での経験も算数の学習に役立ちます。

☆2年1組 算数・「まとめの問題」

30cmの物差しを使ってテープの長さを測ります。物差しの途中からでもテープの

長さを上手に測る方法をみんなで考え、答えを正しく求めました。

☆2年2組 国語・「いろは歌」

「いろはにほへとちりぬるを、、、」といろは歌を覚え教科書を見ないで暗唱します。

昔の言葉遣いなので覚えるのが難しかったようです。

☆3年1組 外国語・「形の言い方を知ろう」

赤色の円、青色の正方形、緑色の長方形というように色と形を組み合わせて英語を

使って友達と会話しました。いろいろな英語の言葉をどんどん覚えています。

☆3年2組 算数・「かけ算の筆算」

5×30の30を3の10倍と考えます。5×3の10倍が計算の考え方になります。

このことが何十をかけるかけ算の筆算を考えるもとになります。

☆4年1組 算数・「算数ドリルの確かめ」

算数ドリルの答え合わせをしました。間違えた問題についてはお直しをします。

お直しをしたら先生に確かめてもらいます。このように丁寧に復習を進めています。

☆4年2組 国語・「言葉をつなげて」

まずは自分が詩の第1連を作ってプリントに書きます。そのプリントを班の隣の人に

渡し、第2連を書いてもらいます。このようにして4連の詩を班のみんなと作ります。

☆5年1組☆5年1組 国語・「漢字ドリル」

身体測定が終わった人から着替えて漢字ドリルの書き込みをします。

このように隙間の時間をうまく使うことができれば基礎基本の力を高めることができます。

☆5年2組 家庭科・「ミシン」

練習用の布を使ってミシンの使い方を練習しました。

ミシンを使ってリュックサックを作ります。素敵な作品を縫い上げてくださいね。

☆6年1組 国語・「書き初め」

書き初めとして今年の目標となる言葉を書きました。

中学生になる年ですので、この目標が達成できるようがんばってください。

☆6年2組 国語・「漢字の学習」

小学校で習う漢字も残り25字になりました。中学校に行くまでの間にしっかりと

復習して、小学校で習う漢字をすべて正しく覚えることができるようにしてください。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・ポークカレー・福神漬け・冬野菜サラダ(胡麻ドレッシング)です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse