薄い雲はあるものの青空の朝になりました。
あたたかい冬が続いていることもあり、まだヘチマの緑の実が残っています。
すいません。登校の様子の写真はうまく撮れませんでした。
朝休みに運動場で元気よくドッチビーを楽しんでいる学年もありました。
☆1年1組 国語・「スイミー」
物語文「スイミー」を読んで初めの感想をノートに書きました。
思ったこと、感じたことをノートにしっかりと書き表すことができるようになりました。
☆1年2組 国語・「スイミー」
物語文「スイミー」の音読練習です。漢字の読み仮名を確認して、ルビをふります。
音読を練習すると物語の内容がより理解できます。がんばって練習してくださいね。
☆2年1組 算数・「九九名人」
8の段の下がり九九の学習をしました。合格したら先生からシールをもらいます。
次はバラ九九に挑戦ですね。しっかりと練習して合格してくださいね。
☆2年2組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字を漢字ドリルに練習しました。できた人から先生に確認してもらいます。
難しい漢字も出てくるようになったので、書き順も正しく覚えてくださいね。
☆3年1組 学級会・「お楽しみ会」
お楽しみ会として班対抗のクイズ大会を行いました。
お友達のことをもっとよく知ることができるクイズでした。
☆3年2組 学級指導・「怒りのコントロール」
怒りという感情の正体を考え、自分がどんな時に怒りを感じるかを先生のお話から
考えることができました。怒りの感情をうまくコントロールできるようになってください。
☆4年1組 国語・「わたしの夢のロボット」
ロボットの開発者へのインタビューをもとに、夢のロボットを考えます。
どんなロボットをなぜ作りたいかをしっかりと読み取ります。
☆4年2組 国語・「『着るロボット』を作る」
インタビューの教材を学んだあと、ロボット開発者の方が書いた説明文を学びます。
「着るロボット」というキーワードをもとに説明文の読みを進めていきます。
☆5年1組 外国語・「何が好きですか?」
スープやサラダのメニューの中から好きな料理を選ぶ場面を英語で学びました。
デジタル教材でネイティブの発音を聞いて、何を選んだかを聞き取りました。
☆5年2組 国語・「漢字のミニテスト」
5年生は新しく習う漢字がたくさんあります。一度に確かめをするのではなく、
10字ずつ確かめをすることでよりしっかりと覚えているかを確認できます。
☆6年1組☆6年1組 社会・「サウジアラビア」
サウジアラビアの特徴について食事や服装などの文化からも学習しました。
日本にとって石油を通してつながりの深い国なので、みんな興味深々です。
☆6年2組 図工・「メモリーボックスのデザイン」
卒業制作として、一人ずつお気に入りのデザインでメモリーボックスを作ります。
中にはオルゴールが入っていて、それぞれが選んだ曲が流れる作品になる予定です。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・鯖の生姜煮・おひたし・えのきだけの味噌汁です。
(すいません。給食の写真はうまく撮れませんでした。)