Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|1月の様子

スマホ安全教室の様子 5・6年生 1月16日(木曜日)

◎1月16日(木曜日)に県教育委員会生徒指導支援室主催事業として、

高校生が5年生・6年生を対象に「スマホ安全教室」が本校で行われました。

☆5年生・6年生が体育館に集まりました。

9時30分に5年生・6年生が体育館に移動し、整列して座りました。

保護者のみなさんも20名以上の方が参観してくださいました。

☆県立ろう学校高等部の生徒会の皆さんが指導してくださいます。

9時40分になりました。起立して「スマホ安全教室」が始まりました。

生徒指導の先生から県立ろう学校高等部の生徒会のみなさんの紹介がありました。

まずは、みんなの緊張感を和らげるために簡単なゲームをしてくれました。

心も身体も温まったところで本格的に「スマホ安全教室」の学習のスタートです。

パワーポイントを使いながら、手話も使ってスマホの使い方を教えてくださいました。

いろいろなアプリなどの説明もしてくれました。

アンケート結果などをもとにした説明があったあと、携帯電話やスマホの良いところを

みんなで考えました。

SNSに写真や動画をアップするときにどのようにきをつけますか?

班ごとに付箋に気づいたことをどんどん書いていきます。

たくさん出た意見を班の代表の人が発表します。

このように5年生・6年生の児童がしっかりと自分で考えて、よりよい使い方や

注意すべきことをまとめていく学習を生徒会の皆さんがリードしてくれました。

4つの課題についてみんなでしっかりと考えることができました。

途中楽しい劇もいれてくださり、わかりやすく正しい使い方を教えてくださいました。

最後にまとめとして「SNS『3ない運動』を守りましょう。」と教えてもらいました。

ご指導いただいた県立ろう学校高等部の生徒会の皆さんにご挨拶をして

「スマホ安全教室」が終わりました。

とってもいい学習の機会となりました。

今回の学習をもとに自分の身を守るためにもスマホを正しく使うことをしっかりと

考えてくださいね。

参観してくださった保護者の方も「大変、よかった。いい勉強になった。」と

喜んでくださいました。

熱意をもってご指導してくださった県立ろう学校高等部の生徒会の皆さん、

本当にありがとうございました。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse